登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
21143889 | 本館 | 一般① | 289.1 テ | 一般書 |
タイトル | 寅彦と冬彦 |
---|---|
タイトルヨミ | トラヒコ/ト/フユヒコ |
サブタイトル | 私のなかの寺田寅彦 |
サブタイトルヨミ | ワタクシ/ノ/ナカ/ノ/テラダ/トラヒコ |
著者 | 池内/了‖編 |
著者ヨミ | イケウチ,サトル |
著者 | 坂東/眞砂子‖[ほか著] |
著者ヨミ | バンドウ,マサコ |
出版者 | 岩波書店 |
出版年月 | 2006.6 |
ページ数等 | 19,255p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥2100 |
内容紹介 | 日常風景を科学的視点で切り取り、至宝のエッセイに昇華させた文理融合の先達、寺田寅彦。その活躍の場は時空を超えている。作家や科学者12人が、現代の読み方と独自の寅彦像を描く。 |
NDC9版 | 289.1 |
NDC10版 | 289.1 |
利用対象 | 一般(L) |
タイトル | 神秘を追いかけて p3-20 |
---|---|
責任表示 | 坂東/眞砂子‖著 (バンドウ,マサコ) |
タイトル | 俳人寅彦 p21-46 |
責任表示 | 正木/ゆう子‖著 (マサキ,ユウコ) |
タイトル | 全人の現実把握 p47-63 |
責任表示 | 三木/卓‖著 (ミキ,タク) |
タイトル | 虚実皮膜の味わい p65-86 |
責任表示 | 出久根/達郎‖著 (デクネ,タツロウ) |
タイトル | 科学と文学 p89-108 |
責任表示 | 清水/義範‖著 (シミズ,ヨシノリ) |
タイトル | 科学と芸術の境界を生きた寅彦に学ぶ - 現代の科学・芸術運動の視点から p109-133 |
責任表示 | 坂根/厳夫‖著 (サカネ,イツオ) |
タイトル | 軽快な俳諧としての映画 p135-156 |
責任表示 | 岩本/憲児‖著 (イワモト,ケンジ) |
タイトル | 寺田寅彦の『柿の種』 - 生きとし生けるものを見る目 p159-173 |
責任表示 | 長谷川/眞理子‖著 (ハセガワ,マリコ) |
タイトル | 注意と像思惟 p175-200 |
責任表示 | 河本/英夫‖著 (カワモト,ヒデオ) |
タイトル | 地球物理学者としての寺田寅彦 - 科学教育、防災科学への貢献 p201-216 |
責任表示 | 金森/博雄‖著 (カナモリ,ヒロオ) |
タイトル | 天災は忘れた頃に p217-233 |
責任表示 | 戸田/盛和‖著 (トダ,モリカズ) |
タイトル | 連想の人 - 寅彦と冬彦 p235-255 |
責任表示 | 池内/了‖著 (イケウチ,サトル) |
<池内/了‖編>
1944年生まれ。国立天文台、名古屋大学教授、早稲田大学教授等を経て、総合研究大学院大学教授。著書に「寺田寅彦と現代」など。
|