登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22063254 | 本館 | 閉架 | K 653 タ | 児童書 |
タイトル | タケの絵本 |
---|---|
タイトルヨミ | タケ/ノ/エホン |
著者 | うちむら/えつぞう‖へん |
著者ヨミ | ウチムラ,エツゾウ |
著者 | いしい/きよたか‖え |
著者ヨミ | イシイ,キヨタカ |
シリーズ | そだててあそぼう |
シリーズ巻次 | 69 |
出版者 | 農山漁村文化協会 |
出版年月 | 2006.2 |
ページ数等 | 36p |
大きさ | 27cm |
価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 雨上がりにニョキニョキ、ニョキニョキ、土のなかから顔をだすタケノコ。大むかしから身近に生えて、タケノコごはんやタケ細工などに利用できる、くらしに欠かせないタケをりっぱに育てて、タケと友だちになろう! |
児童内容紹介 | 雨上がりにニョキニョキ、ニョキニョキ、土のなかから顔をだすタケノコ。くらしに欠かせないタケをりっぱに育てて、タケと友だちになろう!タケの種類、植えつけ、タケの管理などをしょうかい。タケノコ料理、竹紙、水筒(すいとう)、おもちゃなど、実際(じっさい)に作って、食べてみよう! |
NDC9版 | 653.8 |
NDC10版 | 653.8 |
利用対象 | 小学1~2年生(B1) |
第1階層目次タイトル | 1.かぐや姫神話を生んだタケのミラクルパワー |
---|---|
第1階層目次タイトル | 2.日本人の生活をささえてきたタケとタケノコ |
第1階層目次タイトル | 3.タケは、木? それとも草? |
第1階層目次タイトル | 4.花は数十年にいちどしか咲かない |
第1階層目次タイトル | 5.こんなにいろんなタケがある |
第1階層目次タイトル | 6.モウソウチクかマダケを植えよう(栽培ごよみ) |
第1階層目次タイトル | 7.苗を用意して、植えつけよう! |
第1階層目次タイトル | 8.植えつけ後のタケの管理 |
第1階層目次タイトル | 9.さあ、いよいよ収穫だ |
第1階層目次タイトル | 10.タケノコをさしみで食べよう! |
第1階層目次タイトル | 11.タケノコのアク抜きと水煮の保存 |
第1階層目次タイトル | 12.タケノコ料理!香りを生かして自分の味をくふうしよう! |
第1階層目次タイトル | 13.タケであそぼう。節で実験、笹飾り |
第1階層目次タイトル | 14.タケで細工、竹炭、竹紙 |
第1階層目次タイトル | 15.竹水筒、竹筒めし、竹のおもちゃ |
<うちむら/えつぞう‖へん>
1932年京都市生まれ。京都大学農学部林学科卒業。農林水産省林業試験場等を経て、富山県中央植物園園長、竹資源活用フォーラム会長等を務める。著書に「タケ・ササ図鑑」など。
|