登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
21142151 | 本館 | 閉架 | 160.4 イ | 一般書 |
タイトル | いま、<宗教>を問う! |
---|---|
タイトルヨミ | イマ/シュウキョウ/オ/トウ |
著者 | 読売新聞大阪本社‖編 |
著者ヨミ | ヨミウリ/シンブン/オオサカ/ホンシャ |
著者 | 津本/陽‖[ほか述] |
著者ヨミ | ツモト,ヨウ |
シリーズ | <リレー講座>現代社会と宗教 |
シリーズ巻次 | 1 |
出版者 | 法藏館 |
出版年月 | 2006.2 |
ページ数等 | 213p |
大きさ | 19cm |
価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 宗教とは何か、宗教はどのような意義と役割を持つのか。津本陽、梅原猛、立松和平、玄侑宗久ら7人がやさしく鋭く問いかける。平成16年10月から翌年1月まで開催された立命館大学での連続講演会の記録に加筆し書籍化。 |
NDC9版 | 160.4 |
NDC10版 | 160.4 |
利用対象 | 一般(L) |
タイトル | 親鸞と現代人 p9-33 |
---|---|
責任表示 | 津本/陽‖述 (ツモト,ヨウ) |
タイトル | 親鸞の魅力 - コラム 1 p34-35 |
責任表示 | 西田/大智‖著 (ニシダ,タイチ) |
タイトル | 円空と現代 p37-57 |
責任表示 | 梅原/猛‖述 (ウメハラ,タケシ) |
タイトル | さまざまな仏像 - コラム 2 p58-59 |
責任表示 | 早川/保夫‖著 (ハヤカワ,ヤスオ) |
タイトル | 二十一世紀の日本とイスラーム p61-85 |
責任表示 | 山内/昌之‖述 (ヤマウチ,マサユキ) |
タイトル | イスラーム教の今 - コラム 3 p86-87 |
責任表示 | 渡辺/達治‖著 (ワタナベ,タツジ) |
タイトル | 日本人の旅 p89-113 |
責任表示 | 立松/和平‖述 (タテマツ,ワヘイ) |
タイトル | 海を越えた鑑真 - コラム 4 p114-115 |
責任表示 | 山本/由典‖著 (ヤマモト,ヨシノリ) |
タイトル | 若者と宗教 p117-141 |
責任表示 | 川村/邦光‖述 (カワムラ,クニミツ) |
タイトル | インターネットの中の神 - コラム 5 p142-143 |
責任表示 | 山本/由典‖著 (ヤマモト,ヨシノリ) |
タイトル | 人知を超える方法論 p145-169 |
責任表示 | 玄侑/宗久‖述 (ゲンユウ,ソウキュウ) |
タイトル | プチ修行 - コラム 6 p170-171 |
責任表示 | 浪川/知子‖著 (ナミカワ,トモコ) |
タイトル | 聖書と現代 p173-203 |
責任表示 | 山形/孝夫‖述 (ヤマガタ,タカオ) |
タイトル | 武士道 - コラム 7 p204-205 |
責任表示 | 泉田/友紀‖著 (イズミダ,ユウキ) |
タイトル | 「現代社会と宗教」の開講にあたって p206-211 |
責任表示 | 本郷/真紹‖著 (ホンゴウ,マサツグ) |