本文へ移動

資料詳細

世界の土器づくり

  • 内容紹介 人類史のなかに重要な位置を占め、今なお世界各地で日常的利器として用いられる土器。その製作手法を民族誌および実験考古学的見地から検討し、技術史・社会史・文化史等さまざまな分野に問題を提起する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21141571 本館 一般① 202.5 セ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 世界の土器づくり
タイトルヨミ セカイ/ノ/ドキズクリ
著者 佐々木/幹雄‖編
著者ヨミ ササキ,ミキオ
著者 齋藤/正憲‖編
著者ヨミ サイトウ,マサノリ
出版者 同成社
出版年月 2005.12
ページ数等 197p
大きさ 27cm
価格 ¥4500
内容紹介 人類史のなかに重要な位置を占め、今なお世界各地で日常的利器として用いられる土器。その製作手法を民族誌および実験考古学的見地から検討し、技術史・社会史・文化史等さまざまな分野に問題を提起する。
NDC9版 202.5
NDC10版 202.5
利用対象 研究者(Q)

内容表示

タイトル 韓国・済州島のオンギ(甕器)づくり   p7-26
責任表示 佐々木/幹雄‖著 (ササキ,ミキオ)
タイトル バングラディシュ西部の伝統的土器づくりにおける成形手法の選択   p27-60
責任表示 小林/正史‖著 (コバヤシ,マサシ)
タイトル シリアの民族誌から見た土器生産の専業化   p61-82
責任表示 常木/晃‖著 (ツネキ,アキラ)
タイトル エジプト、オアシス地域における土器製作の民族誌   p83-103
責任表示 齋藤/正憲‖著 (サイトウ,マサノリ)
タイトル エジプト、ファイユーム・ナズラの叩き成形   p105-120
責任表示 齋藤/正憲‖著 (サイトウ,マサノリ)
タイトル 弥生土器の焼成技術   p123-135
責任表示 岡安/雅彦‖著 (オカヤス,マサヒコ)
タイトル 黒色土器づくり   p137-149
責任表示 桜岡/正信‖著 (サクラオカ,マサノブ)
タイトル 韓国陶質土器・日本須恵器の実験的色調復元   p151-164
責任表示 佐々木/幹雄‖ほか著 (ササキ,ミキオ)
タイトル 中国新石器時代土器の焼成と地域性   p165-176
責任表示 小澤/正人‖著 (オザワ,マサヒト)
タイトル エジプト先王朝時代・ヒエラコンポリス遺跡の土器焼成施設   p177-193
責任表示 馬場/匡浩‖著 (ババ,マサヒロ)

著者紹介

<佐々木/幹雄‖編>
1949年生まれ。早稲田大学本庄高等学院教諭。
<齋藤/正憲‖編>
1971年生まれ。早稲田大学本庄高等学院教諭。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ