本文へ移動

資料詳細

左右の民俗学(歴史民俗学資料叢書 第2期5)

  • 内容紹介 左右の民俗事象が「聖・俗」2項目を媒介に、なぜ「浄・穢」の両義性や「貴・賤」の差別構造を生み出すのか? 「左右」から見える日本文化のルーツとは? 必読の基本的文献を網羅した「左右学」の資料集。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21135168 本館 閉架 380.4 サ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 左右の民俗学
タイトルヨミ サユウ/ノ/ミンゾクガク
著者 礫川/全次‖編
著者ヨミ コイシカワ,ゼンジ
シリーズ 歴史民俗学資料叢書
シリーズ巻次 第2期5
出版者 批評社
出版年月 2004.10
ページ数等 232p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
内容紹介 左右の民俗事象が「聖・俗」2項目を媒介に、なぜ「浄・穢」の両義性や「貴・賤」の差別構造を生み出すのか? 「左右」から見える日本文化のルーツとは? 必読の基本的文献を網羅した「左右学」の資料集。
NDC9版 380.4
NDC10版 380.4
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 「左右」から見える日本文化のルーツ   p7-23
タイトル 右得手と左得手   p27-46
責任表示 寺石/正路‖著 (テライシ,マサミチ)
タイトル 左得手と右得手   p47-70
責任表示 寺石/正路‖著 (テライシ,マサミチ)
タイトル 左右の尊卑に関する穂積陳重君の疑問   p71-72
責任表示 坪井/正五郎‖著 (ツボイ,ショウゴロウ)
タイトル 左側右側尊卑の習慣   p73-79
責任表示 坪井/正五郎‖著 (ツボイ,ショウゴロウ)
タイトル 左右の尊卑について   p81-83
責任表示 金子/徴‖著 (カネコ,チョウ)
タイトル 左右尊卑に関する質問に就て   p83-85
責任表示 菅野/真澄‖著 (カンノ,マスミ)
タイトル 左右尊卑の鄙見   p85-86
責任表示 阿波加/修造‖著 (アワカ,シュウゾウ)
タイトル 左(pidari)右(migi,migiri)   p87-101
責任表示 白鳥/庫吉‖著 (シラトリ,クラキチ)
タイトル 源氏左折の説話   p102-108
責任表示 宮本/揩衣‖著 (ミヤモト,カイイ)
タイトル 盤領衣著用女子ほか   p109-112
責任表示 高橋/健自‖著 (タカハシ,ケンジ)
タイトル 衣褌   p113-118
責任表示 高橋/健自‖著 (タカハシ,ケンジ)
タイトル 左右尊卑攷   p119-144
責任表示 那波/利貞‖著 (ナバ,トシサダ)
タイトル 原始衣及胡服時代(上古)ほか   p145-157
責任表示 高橋/健自‖著 (タカハシ,ケンジ)
タイトル 左の目   p158-160
責任表示 中山/太郎‖著 (ナカヤマ,タロウ)
タイトル 一と左   p161-168
責任表示 白鳥/庫吉‖著 (シラトリ,クラキチ)
タイトル 朝鮮の禁忌縄に関する研究(抄)   p169-187
責任表示 今村/鞆‖著 (イマムラ,トモエ)
タイトル 右利の原因に関する疑問   p188-194
責任表示 田中/香涯‖著 (タナカ,コウガイ)
タイトル 「ひだり」考   p195-199
責任表示 桂井/和雄‖著 (カツライ,カズオ)
タイトル 左尊右卑の思想と民俗   p200-216
責任表示 中山/太郎‖著 (ナカヤマ,タロウ)
タイトル 禁縄と注連縄   p217-228
責任表示 秋葉/隆‖著 (アキバ,タカシ)

著者紹介

<礫川/全次‖編>
1949年生まれ。ノンフィクションライター。歴史民俗学研究会代表。著書に「サンカと説教強盗」など。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ