登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
21133818 | 本館 | 一般⑨ | 914.6 ヨ | 一般書 |
タイトル | 生物と自然の不思議な話 p7-28 |
---|---|
責任表示 | 夢枕/獏‖対談 (ユメマクラ,バク) |
タイトル | 解剖学と考古学 p29-42 |
責任表示 | 佐原/真‖対談 (サハラ,マコト) |
タイトル | ミミズのいる豊かさ p43-56 |
責任表示 | 中村/方子‖対談 (ナカムラ,マサコ) |
タイトル | 生物の感覚という自然 p57-70 |
責任表示 | 東海林/さだお‖対談 (ショウジ,サダオ) |
タイトル | 記憶、生命、連綿と続いてゆくもの p71-84 |
責任表示 | 妹尾/河童‖対談 (セノオ,カッパ) |
タイトル | 身体をめぐる具象と抽象 p85-108 |
責任表示 | 舟越/桂‖対談 (フナコシ,カツラ) |
タイトル | 古武術が語る身体の可能性 p109-122 |
責任表示 | 甲野/善紀‖対談 (コウノ,ヨシノリ) |
タイトル | 集めて、調べて、考えるおもしろさを発掘する p123-136 |
責任表示 | 吉村/作治‖対談 (ヨシムラ,サクジ) |
タイトル | 生体と死体、どちらが怖い? p137-148 |
責任表示 | 安部/譲二‖対談 (アベ,ジョウジ) |
タイトル | 生と死への処方箋 p149-158 |
責任表示 | 安野/光雅‖対談 (アンノ,ミツマサ) |
タイトル | 自己意識を舞台に上げる p159-172 |
責任表示 | 船曳/建夫‖対談 (フナビキ,タケオ) |
タイトル | スピリチュアルとマテリアル p173-186 |
責任表示 | 香山/リカ‖対談 (カヤマ,リカ) |
タイトル | ひらめきは快感とともにやってくる p187-208 |
責任表示 | 佐藤/雅彦‖対談 (サトウ,マサヒコ) |
タイトル | 鏡の錯覚、公私の錯覚 p209-222 |
責任表示 | いとう/せいこう‖対談 (イトウ,セイコウ) |
タイトル | 二十一世紀の代謝と循環 p223-236 |
責任表示 | 池田/清彦‖対談 (イケダ,キヨヒコ) |
タイトル | 身体を使って考え続けよ p237-258 |
責任表示 | 池田/晶子‖対談 (イケダ,アキコ) |
タイトル | マンガの文法を“脳”で読み解く p259-280 |
責任表示 | 夏目/房之介‖対談 (ナツメ,フサノスケ) |
タイトル | 憂国の時代 p281-294 |
責任表示 | 関川/夏央‖対談 (セキカワ,ナツオ) |
タイトル | 生きる哲学との出会い p295-315 |
責任表示 | 橋口/譲二‖対談 (ハシグチ,ジョウジ) |
<養老/孟司‖著>
1937年神奈川県生まれ。東京大学大学院医学系研究科基礎医学専攻博士課程修了。標本作りなど研究のかたわら、文学的領域でも活動。北里大学教授。東京大学名誉教授。著書に「死の壁」ほか。
|