登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22046869 | 本館 | 閉架 | K 451 ナ | 児童書 |
タイトル | 風はどこで生まれるの? |
---|---|
タイトルヨミ | カゼ/ワ/ドコ/デ/ウマレルノ |
著者 | なかの/ひろみ‖著 |
著者ヨミ | ナカノ,ヒロミ |
シリーズ | 調べるっておもしろい! |
出版者 | アリス館 |
出版年月 | 2002.3 |
ページ数等 | 109p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥1300 |
内容紹介 | 身の回りにふいている風。あたりまえに思っていたけれど、風っていったいなんだろう? 風が生まれるしくみとは? 資料を集め、風の実験をしたり、気象庁に行ったりして調べていくと、生き物と風との深い関わりが見えてくる。 |
児童内容紹介 | いつも感じている風、いったいどこからふいてくるのでしょう。風と気流ってどうちがうの?図書館で、いろいろな事典や本を調べ、気象庁のお天気相談所に行って、調べてぎもんに思ったことを聞いてきました。帰ってから線香のけむりを使って風を作る実験もしました。日本には季節ごとに風を表す言葉がたくさんあります。 |
NDC9版 | 451.4 |
NDC10版 | 451.4 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
<なかの/ひろみ‖著>
兵庫県生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーランスの編集者、ライターとなる。主に子どもの本、自然の本を作っている。共著に「どうぶつえんのたんけん」など。
|