登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22031255 | 本館 | 閉架 | K 481 イ | 児童書 |
タイトル | タガメビオトープの1年 |
---|---|
タイトルヨミ | タガメ/ビオトープ/ノ/イチネン |
サブタイトル | 田んぼの学校 |
サブタイトルヨミ | タンボ/ノ/ガッコウ |
著者 | 市川/憲平‖文 |
著者ヨミ | イチカワ,ノリタカ |
著者 | 今井/桂三‖絵 |
著者ヨミ | イマイ,ケイゾウ |
シリーズ | わたしの研究 |
シリーズ巻次 | 10 |
出版者 | 偕成社 |
出版年月 | 2002.3 |
ページ数等 | 180p |
大きさ | 22cm |
価格 | ¥1200 |
内容紹介 | 姫路市の小さな小学校の5・6年生29名が、総合学習で水族館の飼育係である著者と一緒に、タガメビオトープと古代の赤米作りに挑戦。次第に熱中して学んでいく姿を描く。「田んぼの学校」で金賞を受賞した総合学習の記録。 |
児童内容紹介 | 水族館の飼育係でもあり、タガメの研究者でもある著者の夢は、日本のいろいろな場所にタガメビオトープをつくって、タガメを絶滅から守ることです。棚田の提供を受けた著者は、姫路の小学校の5・6年生と一緒に、タガメビオトープつくりと、赤米作りに挑戦。第一回「田んぼの学校」で金賞を受賞した総合学習の記録。 |
NDC9版 | 481.75 |
NDC10版 | 481.75 |
利用対象 | 小学5~6年生(B5) |
<市川/憲平‖文>
1950年生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。現在、姫路市立水族館主任水生生物専門員。著書に「タガメはなぜ卵をこわすのか?」「親子関係の進化生態学」など。
|