登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
21088295 | 本館 | 閉架 | 382.1 ラ | 一般書 |
タイトル | 落語にみる江戸の「悪」文化 |
---|---|
タイトルヨミ | ラクゴ/ニ/ミル/エド/ノ/アクブンカ |
著者 | 旅の文化研究所‖編 |
著者ヨミ | タビ/ノ/ブンカ/ケンキュウジョ |
出版者 | 河出書房新社 |
出版年月 | 2001.7 |
ページ数等 | 213p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 平和な江戸時代にも犯罪があり、悪人がいた。笑いの芸能である落語にもそれは登場する。泥棒、博打、詐欺はもちろん、殺人さえ描かれている。「牡丹灯籠」「死神」などを題材に、江戸に花開いた悪の文化を探究する。 |
NDC9版 | 382.1 |
NDC10版 | 382.1 |
利用対象 | 一般(L) |
タイトル | 落語の中の悪のとらえ方 p13-38 |
---|---|
責任表示 | 桂/南喬‖著 (カツラ,ナンキョウ) |
タイトル | 泥坊の虚構と実像 p39-62 |
責任表示 | 山本/志乃‖著 (ヤマモト,シノ) |
タイトル | 博打とヤクザ p63-85 |
責任表示 | 神崎/宣武‖著 (カンザキ,ノリタケ) |
タイトル | 遊女と悪所 p87-110 |
責任表示 | 宮本/由紀子‖著 (ミヤモト,ユキコ) |
タイトル | 護摩の灰と道中 p111-130 |
責任表示 | 石井/正己‖著 (イシイ,マサミ) |
タイトル | 落語に隠された「悪」のトポス p131-161 |
責任表示 | 内藤/正敏‖著 (ナイトウ,マサトシ) |
タイトル | 悪の構造と心理 p163-186 |
責任表示 | 小田/晋‖著 (オダ,ススム) |
タイトル | 「悪」に触れたおもな落語 p187-205 |
責任表示 | 山本/志乃‖著 (ヤマモト,シノ) |