本文へ移動

資料詳細

新学校図書館入門 子どもと教師の学びをささえる

  • 内容紹介 新しい教育課程では、子どもたち自らが学べる情報・資料センターとして学校図書館の役割が注目されている。学校図書館の基本問題から新しい課題まで学べ、現場ですぐに役立つコンパクトな1冊。98年刊の続編。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21080749 本館 閉架 017 ク 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 新学校図書館入門
タイトルヨミ シン/ガッコウ/トショカン/ニュウモン
サブタイトル 子どもと教師の学びをささえる
サブタイトルヨミ コドモ/ト/キョウシ/ノ/マナビ/オ/ササエル
著者 黒沢/浩‖編・著
著者ヨミ クロサワ,ヒロシ
出版者 草土文化
出版年月 2001.3
ページ数等 207p
大きさ 21cm
価格 ¥1700
内容紹介 新しい教育課程では、子どもたち自らが学べる情報・資料センターとして学校図書館の役割が注目されている。学校図書館の基本問題から新しい課題まで学べ、現場ですぐに役立つコンパクトな1冊。98年刊の続編。
NDC9版 017
NDC10版 017
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 子どもたちの未来をひらく学校図書館の課題   p8-17
責任表示 笠原/良郎‖著 (カサハラ,ヨシロウ)
タイトル 目的は子どもたちの生きる力を育むこと   p18-24
責任表示 文部科学省‖談 (モンブ/カガクショウ)
タイトル 子どもとおとなの学びを世界へひらく   p25-37
責任表示 汐見/稔幸‖著 (シオミ,トシユキ)
タイトル 世界の学校図書館から学ぶ理念と方法   p38-47
責任表示 長倉/美恵子‖著 (ナガクラ,ミエコ)
タイトル 学校図書館の前史をたどり課題と展望を考察する   p48-61
責任表示 黒沢/浩‖著 (クロサワ,ヒロシ)
タイトル メディア活用能力の育成と学校図書館   p62-67
責任表示 天道/佐津子‖著 (テンドウ,サツコ)
タイトル 学校図書館資料の組織化   p68-75
責任表示 高鷲/忠美‖著 (タカワシ,タダヨシ)
タイトル まずは『いやいやえん』から   p76-80
責任表示 深作/京子‖著 (フカサク,キヨウコ)
タイトル 子どもと本をつなぐブックトーク   p81-85
責任表示 小川/三和子‖著 (オガワ,ミワコ)
タイトル 「ブックリスト」を作ってみませんか?   p86-89
責任表示 野原/和男‖著 (ノハラ,カズオ)
タイトル お話を始めましょう   p90-94
責任表示 高桑/弥須子‖著 (タカクワ,ヤスコ)
タイトル やってみよう読書のアニマシオン   p95-99
責任表示 渡部/康夫‖著 (ワタナベ,ヤスオ)
タイトル 読書のバリアフリー   p100-107
責任表示 吉田/一枝‖著 (ヨシダ,カズエ)
タイトル 主体的に学び、ひと味違う楽しさを味わう子どもたち   p108-114
責任表示 丸山/光枝‖著 (マルヤマ,ミツエ)
タイトル 科学の本っておもしろい   p115-119
責任表示 鈴木/浩子‖著 (スズキ,ヒロコ)
タイトル 授業と連携する学校図書館   p120-127
責任表示 中村/伸子‖著 (ナカムラ,ノブコ)
タイトル 情報メディアの活用と指導   p128-134
責任表示 設楽/敬一‖著 (シタラ,ケイイチ)
タイトル 学び方の指導と課題学習   p135-143
責任表示 宅間/紘一‖著 (タクマ,コウイチ)
タイトル 教師とボランティアが協働でひらく図書館活動   p144-150
責任表示 越田/幸洋‖著 (コシダ,ユキヒロ)
タイトル 公共図書館と学校を結ぶ   p151-161
責任表示 小林/路子‖著 (コバヤシ,ミチコ)
タイトル 図書館担当になったら知っておきたい12章   p162-189
責任表示 黒沢/浩‖著 (クロサワ,ヒロシ)
タイトル 学校図書館関係資料   p190-206

著者紹介

<黒沢/浩‖編・著>
長年、学校図書館の研究と条件整備運動に携わる。現在、国・公立、私立大学で講座を担当。全国学校図書館協議会参事、日本子どもの本研究会会員。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ