第1階層目次タイトル
|
●はじめに
|
第1階層目次タイトル
|
●参考文献
|
第1階層目次タイトル
|
●この本の使い方
|
第1階層目次タイトル
|
第1章 ジャズの成り立ちと歴史
|
第2階層目次タイトル
|
01 ジャズのルーツ(1800年代後半〜1900年頃)
|
第2階層目次タイトル
|
02 ジャズの誕生(1900年〜1920年頃)
|
第2階層目次タイトル
|
03 クレオールとジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
04 初の商業用レコード発売(1917年)
|
第2階層目次タイトル
|
05 ティン・パン・アレー
|
第2階層目次タイトル
|
06 シカゴ・ジャズ(1920年代)
|
第2階層目次タイトル
|
07 ジャズ・エイジ
|
第2階層目次タイトル
|
08 シンフォニック・ジャズの誕生
|
第2階層目次タイトル
|
09 ビッグ・バンドとスウィング・ジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
10 ビバップの誕生
|
第2階層目次タイトル
|
11 ビバップを構築した名演奏家たち
|
第2階層目次タイトル
|
12 ジャズ・ヴォーカルの活躍
|
第2階層目次タイトル
|
13 クール・ジャズという新ジャンル
|
第2階層目次タイトル
|
14 ジャズの黄金期を支えるハード・バップ
|
第2階層目次タイトル
|
15 マイルスとモード・ジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
16 自由なジャズ、フリー・ジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
17 電子楽器とフュージョン
|
第2階層目次タイトル
|
18 ボサ・ノヴァとジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
19 フュージョン・ブームの到来
|
第2階層目次タイトル
|
20 多様性を持ちながら変化するジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
●現在に至るまで約1世紀 山あり谷あり日本ジャズ物語
|
第1階層目次タイトル
|
第2章 はじめての「JAZZ」おすすめ名曲・名盤
|
第2階層目次タイトル
|
01 ラプソディ・イン・ブルー
|
第2階層目次タイトル
|
02 A列車で行こう
|
第2階層目次タイトル
|
03 シング・シング・シング
|
第2階層目次タイトル
|
04 オーバー・ザ・レインボー
|
第2階層目次タイトル
|
05 ラウンド・ミッドナイト
|
第2階層目次タイトル
|
06 マイ・ファニー・ヴァレンタイン
|
第2階層目次タイトル
|
07 スマイル
|
第2階層目次タイトル
|
08 ミスティ
|
第2階層目次タイトル
|
09 セント・トーマス
|
第2階層目次タイトル
|
10 マイ・フェイヴァリット・シングス
|
第2階層目次タイトル
|
11 デサフィナード
|
第2階層目次タイトル
|
12 テイク・ファイブ
|
第2階層目次タイトル
|
13 フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン
|
第2階層目次タイトル
|
14 ソング・フォー・マイ・ファーザー
|
第2階層目次タイトル
|
15 ライナス・アンド・ルーシー
|
第2階層目次タイトル
|
16 メイデン・ボヤージュ
|
第2階層目次タイトル
|
17 この素晴らしき世界
|
第2階層目次タイトル
|
●行ってみよう!ジャズ・フェスティバル
|
第1階層目次タイトル
|
第3章 ジャズのスタイル
|
第2階層目次タイトル
|
スウィング・ジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
ビバップ
|
第2階層目次タイトル
|
ウエスト・コースト・ジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
ハード・バップ
|
第2階層目次タイトル
|
モード・ジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
フリー・ジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
フュージョン
|
第2階層目次タイトル
|
ビッグ・バンド・ジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
ジャズ・ヴォーカル
|
第2階層目次タイトル
|
コンテンポラリー・ジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
●ジャズの“聖地巡り”ニューオリンズ&ニューヨーク
|
第1階層目次タイトル
|
第4章 伝説のジャズスターたち
|
第2階層目次タイトル
|
01 ルイ・アームストロング
|
第2階層目次タイトル
|
02 ベッシー・スミス
|
第2階層目次タイトル
|
03 デューク・エリントン
|
第2階層目次タイトル
|
04 ベニー・グッドマン
|
第2階層目次タイトル
|
05 セロニアス・モンク
|
第2階層目次タイトル
|
06 バド・パウエル
|
第2階層目次タイトル
|
07 ジョン・コルトレーン
|
第2階層目次タイトル
|
08 チャーリー・パーカー
|
第2階層目次タイトル
|
09 マイルス・デイヴィス
|
第2階層目次タイトル
|
10 ビル・エヴァンス
|
第2階層目次タイトル
|
●ジャズに興味があるなら、まずは身近な「吹奏楽」に注目
|
第1階層目次タイトル
|
第5章 楽器
|
第2階層目次タイトル
|
サクソフォン(サックス)
|
第2階層目次タイトル
|
トランペット
|
第2階層目次タイトル
|
トロンボーン
|
第2階層目次タイトル
|
ピアノ
|
第2階層目次タイトル
|
ドラム
|
第2階層目次タイトル
|
ベース
|
第2階層目次タイトル
|
メロディ&リズム1
|
第2階層目次タイトル
|
メロディ&リズム2
|
第2階層目次タイトル
|
アンサンブル
|
第2階層目次タイトル
|
ジャズの基本構成
|
第2階層目次タイトル
|
音のしくみ1
|
第2階層目次タイトル
|
音のしくみ2
|
第2階層目次タイトル
|
音のしくみ3
|
第2階層目次タイトル
|
●ジャズによくブルー(青)が登場するのはなぜ?
|
第1階層目次タイトル
|
第6章 雑学
|
第2階層目次タイトル
|
01 ジャズの記念日
|
第2階層目次タイトル
|
02 ジャズで有名な曲は?
|
第2階層目次タイトル
|
03 観るジャズ、読むジャズを楽しもう!
|
第2階層目次タイトル
|
04 世界最年少でアメリカのバークリー音楽大学に入学!
|
第2階層目次タイトル
|
05 ジャム・バンドってどんな音楽?
|
第2階層目次タイトル
|
06 ルパン三世とジャズ
|
第2階層目次タイトル
|
07 ジャズは「人」を聴く音楽!
|
第2階層目次タイトル
|
08 ジャズ喫茶の魅力
|
第2階層目次タイトル
|
09 ジャズの未来を担う若手ミュージシャンたち
|
第2階層目次タイトル
|
10 ジャズ界の“ビッグ・Q”、クインシー・ジョーンズ
|
第2階層目次タイトル
|
11 日本最古のビッグ・バンド、ザ・ブルーコーツオーケストラ
|
第1階層目次タイトル
|
●用語解説
|
第1階層目次タイトル
|
●あとがき
|