本文へ移動

資料詳細

知ると楽しい!日本のお祭り ナゾがいっぱい伝統行事のひみつ(まなぶっく)

  • 内容紹介 ねぶた祭、三社祭、阿波おどり、悪石島ボゼ祭り…。日本全国の「お祭り」「行事」をカラー図版でわかりやすく紹介。お祭りの見どころ、由来・歴史や地域、場所、期間、お祭りに関係するおもしろい話などを掲載する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
22087365 本館 児童② K 386 シ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 知ると楽しい!日本のお祭り
タイトルヨミ シルト/タノシイ/ニホン/ノ/オマツリ
サブタイトル ナゾがいっぱい伝統行事のひみつ
サブタイトルヨミ ナゾ/ガ/イッパイ/デントウ/ギョウジ/ノ/ヒミツ
著者 「日本のお祭り」編集部‖著
著者ヨミ メイツ/ユニバーサル/コンテンツ
著者 日本の祭りネットワーク‖協力
著者ヨミ ニホン/ノ/マツリ/ネットワーク
著者 芳賀ライブラリー‖協力
著者ヨミ ハガ/ライブラリー
シリーズ まなぶっく
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2025.7
ページ数等 128p
大きさ 21cm
価格 ¥1810
ISBN 978-4-7804-3057-8
内容紹介 ねぶた祭、三社祭、阿波おどり、悪石島ボゼ祭り…。日本全国の「お祭り」「行事」をカラー図版でわかりやすく紹介。お祭りの見どころ、由来・歴史や地域、場所、期間、お祭りに関係するおもしろい話などを掲載する。
児童内容紹介 日本にはたくさんのお祭りがあります。はだかになっておし合いへし合いしたり、大きな火を燃(も)やしたり、鬼退治(おにたいじ)をしたり、神様が家に訪(たず)ねてきたり…。日本全国のお祭りや、おごそかで心がひきしまる行事の、見どころ、歴史(れきし)や由来などを紹介(しょうかい)します。
NDC9版 386.1
NDC10版 386.1
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

内容表示

第1階層目次タイトル 日本にはいろいろなお祭りがあるんだ
第1階層目次タイトル この本で紹介するお祭り(東日本編)
第1階層目次タイトル この本で紹介するお祭り(西日本編)
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 第1章 お祭りと言ったら神輿派? 山車派?
第2階層目次タイトル ◆お神興をかつぐお祭り
第2階層目次タイトル 三社祭
第2階層目次タイトル 神田祭
第2階層目次タイトル ◎お神輿ってこうなってる 神輿の構造
第2階層目次タイトル ◎お祭りのかけ声は ワッショイ? ソイヤ?
第2階層目次タイトル ◆お神興をこわしたり 泥に入れたり…いいの?
第2階層目次タイトル 宇出津あばれ祭
第2階層目次タイトル 北条秋祭り(風早火事祭り)
第2階層目次タイトル どろいんきょ
第2階層目次タイトル ◎祭りを深掘り 神話に出てくる神様 イザナギ イザナミ
第2階層目次タイトル ◎祭りを深掘り 神話に出てくる神様 アマテラス
第2階層目次タイトル ◎祭りを深掘り 神社に祀られる神を知ろう
第2階層目次タイトル ◆みんなで引っ張る山車のお祭り
第2階層目次タイトル 熊谷うちわ祭
第2階層目次タイトル ◎祭りを深掘り 疫病退散の牛頭天王
第2階層目次タイトル 唐津くんち
第2階層目次タイトル ねぶた祭
第2階層目次タイトル ◎祭りを深掘り 神様は二重人格? にぎみたま あらみたま
第2階層目次タイトル ◎祭りを深掘り ケガレとハラエ
第1階層目次タイトル 第2章 地元のみんなで盛り上がるいろいろなお祭り
第2階層目次タイトル ◆みんなで踊ろう盆踊り 全国にある盆踊り
第2階層目次タイトル 跡部の踊り念仏
第2階層目次タイトル おわら風の盆
第2階層目次タイトル 阿波おどり
第2階層目次タイトル ◎そもそもお盆って?
第2階層目次タイトル ◎お盆の時期が地域によってちがう理由
第2階層目次タイトル ◎祭りを深掘り お盆の踊りの始まりは踊り念仏だった
第2階層目次タイトル ◆子どもが主役のお祭り
第2階層目次タイトル 長浜曳山まつり
第2階層目次タイトル 天宮神社の十二段舞楽
第2階層目次タイトル 出町子供歌舞伎曳山祭り
第2階層目次タイトル 酒津のトンドウ
第2階層目次タイトル ◎神様はいろいろなものに宿る 子どもにも
第2階層目次タイトル ◎祭りを深掘り 謎の神 ミシャグチ
第2階層目次タイトル ◆はだかになるお祭り 西大寺会陽
第2階層目次タイトル 毘沙門堂裸押合い祭
第2階層目次タイトル ◎今は行われなくなった祭り イオマンテ
第2階層目次タイトル ◎今は行われなくなった祭り イザイホー
第1階層目次タイトル 第3章 年中行事としてのお寺での祈り
第2階層目次タイトル ◆ほとけの世界をあらわす行事
第2階層目次タイトル 東大寺修二会(お水取り)
第2階層目次タイトル 毛越寺の延年
第2階層目次タイトル ◎むかしは神もほとけもいっしょに祀った(神仏習合)
第2階層目次タイトル ◎阿弥陀如来とはいったい何者?
第2階層目次タイトル ◆鬼が出てくる行事
第2階層目次タイトル 鶴林寺修正会(鬼追い)
第2階層目次タイトル 天念寺修正鬼会
第2階層目次タイトル ◎今でも山で修行している人がいるんだって?
第2階層目次タイトル ◎鬼はぁ〜外、の鬼の正体は?
第2階層目次タイトル ◎酒好きの鬼のお話
第2階層目次タイトル ◆獅子舞 てんてこてん
第2階層目次タイトル 射水獅子舞(旧新湊)
第2階層目次タイトル 双頭の獅子舞 土生祭
第2階層目次タイトル 麒麟獅子舞
第1階層目次タイトル 第4章 火の祭り 海の祭り 船の祭り
第2階層目次タイトル ◆火を燃やして盛り上がるお祭り
第2階層目次タイトル 那智の扇祭り
第2階層目次タイトル 大磯の左義長
第2階層目次タイトル 田作祭 火振り神事
第2階層目次タイトル 野沢温泉のどんど焼き(野沢温泉の道祖神祭り)
第2階層目次タイトル 鳥羽の火祭り
第2階層目次タイトル ◎祭りで火を燃やすのはどうして?
第2階層目次タイトル ◎世界の祭り 世界にもある火の祭り
第2階層目次タイトル ◆みんなで船をこぐお祭り
第2階層目次タイトル 大阪天神祭
第2階層目次タイトル 松江ホーランエンヤ
第2階層目次タイトル 美保神社 諸手船神事 青柴垣神事
第1階層目次タイトル 第5話 ちょっと不思議なお祭り
第2階層目次タイトル ◆すごく古くからあるお祭りもあるよ
第2階層目次タイトル 御柱祭
第2階層目次タイトル 鳴釜神事
第2階層目次タイトル 熊野 花の窟の祭り
第2階層目次タイトル 稲佐の浜で神々を迎える神迎神事
第2階層目次タイトル ◎神話と祭りは関係ある? 出雲の国ゆずりでできた出雲大社
第2階層目次タイトル ◎神話と祭りは関係ある? 口伝えの神話が残されている書物がある
第2階層目次タイトル ◎祭りのルーツ 縄文時代 縄文土器を使ってお祭りしていたかも?
第2階層目次タイトル ◎祭りのルーツ 弥生時代 銅鐸は豊作の祭りで使われた?
第2階層目次タイトル ◎祭りのルーツ 古墳時代 今のお祭りにも通じる神様との交流
第2階層目次タイトル ◎天皇家の祭り 大嘗祭 新嘗祭
第2階層目次タイトル ◎祭りを深掘り お守りを売るだけじゃない巫女さんの役割
第2階層目次タイトル ◆どこからくるの? 神様なの?
第2階層目次タイトル パーントゥ
第2階層目次タイトル ナマハゲ
第2階層目次タイトル 悪石島 ボゼ祭り
第2階層目次タイトル 甑島のトシドン
第2階層目次タイトル ◆人じゃなに何かに変身
第2階層目次タイトル カセドリ 加勢鳥
第2階層目次タイトル 金峯山寺の蛙飛び
第2階層目次タイトル お熊甲祭
第2階層目次タイトル ◎神話と祭りは関係ある? サルタヒコ 道先案内人の神
第1階層目次タイトル 第6章 神楽ってなに?
第2階層目次タイトル ◆神様の物語を音楽と舞であらわすのが神楽
第2階層目次タイトル 高千穂神楽
第2階層目次タイトル 出雲神楽
第2階層目次タイトル ◆煮立ったお湯をひっかけたり
第2階層目次タイトル 遠山の霜月祭り
第2階層目次タイトル 熊野神社 火焚祭
第2階層目次タイトル 藤沢の湯立神楽
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 奥付

学習件名

学習件名 年中行事
学習件名ヨミ ネンジュウ/ギョウジ
学習件名 祭り
学習件名ヨミ マツリ
学習件名 みこし   p11-21
学習件名ヨミ ミコシ
学習件名 日本神話   p22-23,96-97,115
学習件名ヨミ ニホン/シンワ
学習件名   p22-24,28,32,48-49,59,104-109,115
学習件名ヨミ カミ
学習件名 だし(山車)   p25-31
学習件名ヨミ ダシ
学習件名 盆踊り   p35-42
学習件名ヨミ ボンオドリ
学習件名 お盆   p40-41
学習件名ヨミ オボン
学習件名 空也   p42
学習件名ヨミ クウヤ
学習件名 アイヌ   p52
学習件名ヨミ アイヌ
学習件名 仏教   p55-61
学習件名ヨミ ブッキョウ
学習件名 寺院   p55-64
学習件名ヨミ ジイン
学習件名   p62-67
学習件名ヨミ オニ
学習件名 山伏   p65
学習件名ヨミ ヤマブシ
学習件名 節分   p66
学習件名ヨミ セツブン
学習件名 獅子舞   p68-71
学習件名ヨミ シシマイ
学習件名 出雲大社   p96
学習件名ヨミ イズモ/タイシャ
学習件名 古事記   p97
学習件名ヨミ コジキ
学習件名 日本書紀   p97
学習件名ヨミ ニホン/ショキ
学習件名 縄文時代   p98
学習件名ヨミ ジョウモン/ジダイ
学習件名 弥生時代   p99
学習件名ヨミ ヤヨイ/ジダイ
学習件名 古墳時代   p100-101
学習件名ヨミ コフン/ジダイ
学習件名 天皇   p102
学習件名ヨミ テンノウ
学習件名 なまはげ   p106-107
学習件名ヨミ ナマハゲ
学習件名 神楽   p116-125
学習件名ヨミ カグラ
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ