本文へ移動

資料詳細

牛の教え ひたむきに生きる(家畜に親しむ食育絵本 1)

  • 出版者 群羊社
  • 出版年 2022.6
  • 内容紹介 共に暮らし、認め合いながら信頼関係を築いてきた人間と家畜。牛の反芻のヒミツ、ボーッとしていない目・耳・鼻…。人間の生活を支えてきた牛について、イラストや写真とともに解説。牛と酪農家の一日誌上体験なども収録。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
22085487 本館 児童① K 645 ウ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 牛の教え
タイトルヨミ ウシ/ノ/オシエ
サブタイトル ひたむきに生きる
サブタイトルヨミ ヒタムキ/ニ/イキル
サブタイトル 子どもとおとないっしょに楽しめる
サブタイトルヨミ コドモ/ト/オトナ/イッショ/ニ/タノシメル
シリーズ 家畜に親しむ食育絵本
シリーズ巻次
出版者 群羊社
出版年月 2022.6
ページ数等 35p
大きさ 31cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-906182-07-7
内容紹介 共に暮らし、認め合いながら信頼関係を築いてきた人間と家畜。牛の反芻のヒミツ、ボーッとしていない目・耳・鼻…。人間の生活を支えてきた牛について、イラストや写真とともに解説。牛と酪農家の一日誌上体験なども収録。
児童内容紹介 牛が家畜(かちく)として飼育(しいく)されるようになったのは今から1万年ほど前のこと。上の前歯がない牛はどうやって草を食べるの?牛乳(ぎゅうにゅう)はどうして白い?牛肉を食べても牛にならないのはなぜ?家畜としての牛の歴史(れきし)と生態(せいたい)を、イラストとともに紹介(しょうかい)します。
NDC9版 645.3
NDC10版 645.3
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生,一般(B3B5L)

内容表示

第1階層目次タイトル 生存競争のチャンピオンになれた牛の歩み
第1階層目次タイトル 牛が家畜になれたわけ
第1階層目次タイトル 大き〜い! 食べる量も出す量もスゴイ!
第1階層目次タイトル 上の前歯がない牛。どうやって草を食べるの?
第1階層目次タイトル 草だけで生きられる反芻のヒミツ
第1階層目次タイトル より速く走るために、指を2本にした
第1階層目次タイトル ボーッとしてない目・耳・鼻
第1階層目次タイトル 子牛を生まなければ乳は出ない
第1階層目次タイトル 緑色の草→赤い血液→白い牛乳になる不思議
第1階層目次タイトル みんな白い乳。だけど、ちょっとずつ違う
第1階層目次タイトル 牛肉を食べても牛にならないのはなぜ?
第1階層目次タイトル 牛と酪農家の一日誌上体験
第1階層目次タイトル 牛の気持ちもいろいろ
第1階層目次タイトル 家畜と地球温暖化について(1)
第1階層目次タイトル 家畜と地球温暖化について(2)
第1階層目次タイトル 用語解説
第1階層目次タイトル 参考文献
第1階層目次タイトル あとがき

学習件名

学習件名 うし(牛)
学習件名ヨミ ウシ
学習件名 畜産
学習件名ヨミ チクサン
学習件名 牛乳   p18-21
学習件名ヨミ ギュウニュウ
学習件名 酪農   p18-21,26-27
学習件名ヨミ ラクノウ
学習件名 ほ乳類   p22-23
学習件名ヨミ ホニュウルイ
学習件名 牛肉   p24-25
学習件名ヨミ ギュウニク
学習件名 放牧   p26-27
学習件名ヨミ ホウボク
学習件名 地球温暖化   p30-33
学習件名ヨミ チキュウ/オンダンカ
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ