登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22085200 | 本館 | 児童① | K 785 イ | 児童書 |
タイトル | はじめての着衣泳教室 |
---|---|
タイトルヨミ | ハジメテ/ノ/チャクイエイ/キョウシツ |
サブタイトル | 海水浴、川遊び、プール、豪雨、津波など水の事故から命を守る |
サブタイトルヨミ | カイスイヨク/カワアソビ/プール/ゴウウ/ツナミ/ナド/ミズ/ノ/ジコ/カラ/イノチ/オ/マモル |
著者 | 岩崎/恭子‖著 |
著者ヨミ | イワサキ,キョウコ |
著作 | はじめての着衣泳教室 |
出版者 | 誠文堂新光社 |
出版年月 | 2023.12 |
ページ数等 | 48p |
大きさ | 28cm |
価格 | ¥3000 |
ISBN | 978-4-416-62367-1 |
内容紹介 | プールでの着衣泳の仕方やライフジャケットの正しい着方、水辺に遊びに行くときの注意点などをイラストとともに解説する。動画が見られるQRコードつき。解説動画は図書館の館内・館外とも利用者閲覧可。 |
児童内容紹介 | 着衣泳とは、水辺で起こる事故(じこ)や、大雨などの水害から自分の身を守る方法。プールでの着衣泳の練習法、ライフジャケットの着方、海や川に遊びに行く前に準備(じゅんび)しておくべきこと、水に落ちてしまったときの対処法(たいしょほう)などを、イラストで紹介(しょうかい)します。 |
NDC9版 | 785.2 |
NDC10版 | 785.2 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
第1階層目次タイトル | PART 1 着衣泳ってなに? |
---|---|
第2階層目次タイトル | 水辺の事故や水害から命を守るために |
第2階層目次タイトル | 水の中を歩いてみよう |
第2階層目次タイトル | 水の中では横歩きが歩きやすい |
第2階層目次タイトル | 背浮きをマスターしよう |
第2階層目次タイトル | 体がしずみそうになったら |
第2階層目次タイトル | 浮き具を使って背浮きをしよう |
第2階層目次タイトル | 背浮きをしながら移動してみよう |
第2階層目次タイトル | ライフジャケットを使おう |
第2階層目次タイトル | ライフジャケットの正しい着方 |
第2階層目次タイトル | ライフジャケットを着て背浮きをしよう |
第1階層目次タイトル | PART 2 もしも水に落ちてしまったら |
第2階層目次タイトル | 出かける前に確認すること |
第2階層目次タイトル | 水辺で遊ぶときに注意すること |
第2階層目次タイトル | 水に落ちてしまったら |
第2階層目次タイトル | コラム こんなときはどうすればいい? |
第2階層目次タイトル | 水に落ちた人を見つけたら |
第2階層目次タイトル | 119番(118番)のかけ方 |
第2階層目次タイトル | 浮き具になるものの渡し方 |
第1階層目次タイトル | PART 3 水の事故や水泳の指導 |
第2階層目次タイトル | 世界における水の事故と取り組み |
第2階層目次タイトル | 日本における水の事故 |
第2階層目次タイトル | 世界の水泳指導 |
第1階層目次タイトル | 参考文献・参考サイト |
<岩崎/恭子‖著>
静岡県沼津市生まれ。バルセロナオリンピックにて競泳史上最年少で金メダルを獲得。「着衣泳を広めるプロジェクト」リーダー。
|