登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
21112906 | 本館 | 郷土 | Y 562.1 ハ | 地域資料(一般) |
タイトル | 金山衆と中世の鉱山技術 |
---|---|
タイトルヨミ | カナヤマシュウ/ト/チュウセイ/ノ/コウザン/ギジュツ |
サブタイトル | 甦る山の世界 |
サブタイトルヨミ | ヨミガエル/ヤマ/ノ/セカイ |
著者 | 萩原/三雄‖著 |
著者ヨミ | ハギハラ,ミツオ |
出版者 | 高志書院 |
出版年月 | 2022.10 |
ページ数等 | 321,5p |
大きさ | 22cm |
価格 | ¥7000 |
ISBN | 978-4-86215-232-9 |
内容紹介 | 豊かな金鉱を求めて遍歴する中世の金掘たち=金山衆がおりなす鉱山技術とは。文献史学・鉱山史学などの成果に加え、考古学の知見を取り込んでその技術の歴史を解き明かし、戦国期に隆盛をみせた金山経営の実態に迫る。 |
NDC9版 | 562.1 |
NDC10版 | 562.1 |
利用対象 | 研究者(Q) |
第1階層目次タイトル | 第1部 金銀山の研究史 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 1 鉱山史研究と考古学 |
第2階層目次タイトル | 2 甲斐・黒川金山の学際研究 |
第1階層目次タイトル | 第2部 鉱山技術の考古学 |
第2階層目次タイトル | 1 柴金 |
第2階層目次タイトル | 2 鉱山臼 |
第2階層目次タイトル | 3 小型鉱山臼をめぐる諸問題 |
第2階層目次タイトル | 4 絵巻にみる粉成技術 |
第2階層目次タイトル | 5 甲斐金山の鉱山技術 |
第2階層目次タイトル | 6 金工房跡と精錬技術 |
第1階層目次タイトル | 第3部 金銀山遺跡の諸相 |
第2階層目次タイトル | 1 東国の金山 |
第2階層目次タイトル | 2 越後黄金山 |
第2階層目次タイトル | 3 甲斐・湯之奥金山遺跡 |
第2階層目次タイトル | 4 丹波山金山(丹波山舟越金山) |
第2階層目次タイトル | 5 佐渡金銀山遺跡 |
第2階層目次タイトル | 6 北海道・カニカン岳金山 |
第2階層目次タイトル | 7 金山遺跡における「場」と「景観」 |
第1階層目次タイトル | 第4部 戦国大名と金山 |
第2階層目次タイトル | 1 甲斐の金山と武田氏 |
第2階層目次タイトル | 2 甲州金成立期の一過程 |
第2階層目次タイトル | 3 勝沼氏館跡の金工房跡と碁石金 |
第2階層目次タイトル | 4 甲斐金山の中世と近世 |