本文へ移動

資料詳細

ひょうたん池の怪魚? おはなしサイエンス 危険生物(おはなしサイエンス)

  • 内容紹介 ヒアリ、セアカゴケグモ、ヒョウモンダコ…。生き物を「危険」な存在にしているのはいったい、だれ? 科学への関心が深まる物語。危険生物と小〜中学校で学ぶ理科の内容との関連を解説する「ひとくちメモ」も収録。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
22084288 本館 児童① K 468 ア 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル ひょうたん池の怪魚?
タイトルヨミ ヒョウタンイケ/ノ/カイギョ
サブタイトル おはなしサイエンス 危険生物
サブタイトルヨミ オハナシ/サイエンス/キケン/セイブツ
著者 赤羽/じゅんこ‖作
著者ヨミ アカハネ,ジュンコ
著者 ウラケン・ボルボックス‖絵
著者ヨミ ウラケン ボルボックス
シリーズ おはなしサイエンス
出版者 講談社
出版年月 2023.2
ページ数等 74p
大きさ 22cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-06-530876-9
内容紹介 ヒアリ、セアカゴケグモ、ヒョウモンダコ…。生き物を「危険」な存在にしているのはいったい、だれ? 科学への関心が深まる物語。危険生物と小〜中学校で学ぶ理科の内容との関連を解説する「ひとくちメモ」も収録。
児童内容紹介 次の発表テーマを「危険生物」に決めた生き物クラブのメンバーたち。危険生物について調べていくうちに、毒のある生き物だけでなく、アライグマやハクビシンなども危険な生き物として注意されていることを知り…。科学への関心を深める、イラスト入りの物語。危険生物と小〜中学校で学ぶ理科の内容との関連も解説します。
NDC9版 468
NDC10版 468
利用対象 小学5~6年生(B5)

著者紹介

<赤羽/じゅんこ‖作>
東京都出身。日本児童文学者協会理事。「おとなりは魔女」でデビュー。「がむしゃら落語」で産経児童出版文化賞ニッポン放送賞を受賞。

学習件名

学習件名 外来動物
学習件名ヨミ ガイライ/ドウブツ
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ