本文へ移動

資料詳細

アリのひみつ大図鑑

  • 内容紹介 公園や道端で見られる身近な昆虫、アリ。ところが、その生態はいまだ謎につつまれている。日本と世界のアリを紹介しながら、アリのひみつを解き明かす。動画を視聴できるQRコード付き。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
22084103 本館 児童① K 486 サ 児童書   貸出中
予約数 0件

基本情報

タイトル アリのひみつ大図鑑
タイトルヨミ アリ/ノ/ヒミツ/ダイズカン
著者 佐藤/俊幸‖著
著者ヨミ サトウ,トシユキ
著者 島田/拓‖著
著者ヨミ シマダ,タク
出版者 国土社
出版年月 2023.1
ページ数等 87p
大きさ 29cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-337-22301-1
内容紹介 公園や道端で見られる身近な昆虫、アリ。ところが、その生態はいまだ謎につつまれている。日本と世界のアリを紹介しながら、アリのひみつを解き明かす。動画を視聴できるQRコード付き。
児童内容紹介 アリはどこででも見られる身近な昆虫(こんちゅう)。しかしその生態はいまだ謎(なぞ)につつまれています。日本と世界のアリ、アリと似ている生きものを紹介(しょうかい)するとともに、アリの巣、食べもの、コミュニケーション、進化など、アリのひみつを解説します。アリの観察・飼育の方法ものっています。
NDC9版 486.7
NDC10版 486.7
利用対象 小学生,中学生(BF)

内容表示

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 1章 アリって何だろう?
第2階層目次タイトル アリの体はどうなっているの?
第2階層目次タイトル アリはどんなところにすんでいるの?
第2階層目次タイトル アリの一生はどんな暮らし?
第1階層目次タイトル 2章 日本で見られるアリ
第2階層目次タイトル 草地のアリ
第2階層目次タイトル クロオオアリ/クロヤマアリ/トビイロシワアリ/トビイロケアリ/アミメアリ/アメイロアリ/キイロシリアゲアリ/キイロケアリ/アメイロケアリ/サクラアリ/オオハリアリ/サムライアリ/クロナガアリ
第2階層目次タイトル 樹上のアリ
第2階層目次タイトル ハリブトシリアゲアリ/ムネボソアリ/ヒメアリ/ヨツボシオオアリ/ウメマツオオアリ/ヤマヨツボシオオアリ/ヒラズオオアリ/ミカドオオアリ
第2階層目次タイトル 林のアリ
第2階層目次タイトル クロクサアリ/アズマオオズアリ/ウロコアリ/カドフシアリ/トゲズネハリアリ/トフシアリ/コツノアリ/ウメマツアリ/アシナガアリ/ムネアカオオアリ/トゲアリ/ヤマトカギバラアリ/メダカダルマアリ/ノコギリハリアリ/トサムカシアリ
第2階層目次タイトル どうくつのアリ
第2階層目次タイトル ガマアシナガアリ
第2階層目次タイトル 外来種のアリ
第2階層目次タイトル ヒアリ/アカカミアリ/アルゼンチンアリ
第1階層目次タイトル 3章 世界のすごいアリ
第2階層目次タイトル おそろしいアリ(ヒアリ/サシハリアリ/ナミグンタイアリ)
第2階層目次タイトル おもしろい姿のアリ(ミツツボアリ/モリオオアリ/メタリカタタミアリ/ホンウロコアリ)
第2階層目次タイトル 身体能力にすぐれたアリ(ヘラアゴハリアリ/アギトアリの仲間/メダマハネアリ/インドクワガタアリ)
第2階層目次タイトル 不思議な行動をするアリ(ハキリアリ/ツムギアリ/バクダンオオアリ)
第1階層目次タイトル 4章 アリと似ている生きもの
第2階層目次タイトル そっくり! アリをまねる虫(アリグモ/アリバチ/ホソヘリカメムシの幼虫)
第1階層目次タイトル 5章 アリの巣のひみつ
第2階層目次タイトル アリの巣はどんな形?
第2階層目次タイトル アリの巣で暮らす生きもの(クロシジミ/ハケゲアリノスハネカクシ/アリダニ/シロオビアリヅカコオロギ/アリスアブ)
第1階層目次タイトル 6章 アリの食べもののひみつ
第2階層目次タイトル アリは何を食べているの?
第1階層目次タイトル 7章 アリのコミュニケーションのひみつ
第2階層目次タイトル アリはにおいで伝えあう
第2階層目次タイトル アリも鳴き声をあげる!?
第1階層目次タイトル 8章 アリの社会のひみつ
第2階層目次タイトル 家族のために生きるアリ
第2階層目次タイトル 1 アリの社会は分業制!?
第2階層目次タイトル 2 はたらきアリはメスだけ
第2階層目次タイトル 3 オスは居候。結婚飛行のためだけに生きる
第2階層目次タイトル 4 年をとると、危険な仕事に!?
第2階層目次タイトル 5 はねアリはどのようにうまれるの?
第2階層目次タイトル 6 女王アリが死んだら、巣はどうなるの?
第2階層目次タイトル 7 巣を奪うアリがいる!?
第2階層目次タイトル 8 アリの社会にも下克上が!?
第2階層目次タイトル 9 いっしょに育児をする女王アリも!
第2階層目次タイトル 10 はたらきアリがはたらかない!?
第1階層目次タイトル 9章 アリの進化のひみつ
第2階層目次タイトル アリはいつあらわれたの?
第2階層目次タイトル アリはなぜ繁栄できたの?
第2階層目次タイトル もしアリがいなくなったら?
第1階層目次タイトル 10章 アリのこと、もっと知りたい!
第2階層目次タイトル アリを観察しよう
第2階層目次タイトル アリを飼ってみよう
第2階層目次タイトル アリの実験をしてみよう
第1階層目次タイトル アリを探そう! アリエンテーリング
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル アリを見分けるコツ

著者紹介

<佐藤/俊幸‖著>
茨城県生まれ。東京農工大学農学研究院・准教授。チクシトゲアリの巣づくりにおける協力行動を研究。
<島田/拓‖著>
東京都生まれ。アリ通販専門店「AntRoom」を開業。著書に「アリとくらすむし」など。

学習件名

学習件名 あり
学習件名ヨミ アリ
学習件名 昆虫の形態   p6-7
学習件名ヨミ コンチュウ/ノ/ケイタイ
学習件名 ひあり   p51
学習件名ヨミ ヒアリ
学習件名 有毒動物   p54
学習件名ヨミ ユウドク/ドウブツ
学習件名   p64-67
学習件名ヨミ
学習件名 進化   p76-78
学習件名ヨミ シンカ
学習件名 昆虫観察   p79-80
学習件名ヨミ コンチュウ/カンサツ
学習件名 昆虫の飼育   p81-82
学習件名ヨミ コンチュウ/ノ/シイク
学習件名 理科実験   p83
学習件名ヨミ リカ/ジッケン
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ