登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22083887 | 本館 | 児童① | K 611 ハ | 児童書 |
タイトル | お金に頼らず生きたい君へ |
---|---|
タイトルヨミ | オカネ/ニ/タヨラズ/イキタイ/キミ/エ |
サブタイトル | 廃村「自力」生活記 |
サブタイトルヨミ | ハイソン/ジリキ/セイカツキ |
著者 | 服部/文祥‖著 |
著者ヨミ | ハットリ,ブンショウ |
シリーズ | 14歳の世渡り術 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版年月 | 2022.10 |
ページ数等 | 270p |
大きさ | 19cm |
価格 | ¥1420 |
ISBN | 978-4-309-61745-9 |
内容紹介 | 沢から水を引き、薪を集め、ソーラーで発電。夏は菜園、冬は狩猟…。山村の古民家で、ライフラインや食料を自給自足する暮らしを一から実践し、試行錯誤している登山家が、自身の体験を綴る。 |
児童内容紹介 | 「お金に頼らない」というのは、行き過ぎた文明社会から距離を置き、経済活動への参加を最小限にして生きていこうという心意気。田舎に住処を探し、古民家を活用して、ライフラインや食料を自給自足する暮らしを実践し、試行錯誤している登山家が、自身の体験と考えを伝える。 |
NDC9版 | 611.98 |
NDC10版 | 611.98 |
利用対象 | 中学生,高校生,一般(FGL) |
第1階層目次タイトル | はじめに 人間だってやればできる |
---|---|
第1階層目次タイトル | その一 田舎に住処を探す |
第2階層目次タイトル | サバイバル登山 |
第2階層目次タイトル | 自力生活へ(横浜での日々) |
第2階層目次タイトル | 登山で知った廃村 |
第2階層目次タイトル | 廃屋土地付き二〇万円 |
第2階層目次タイトル | 山中に古民家を買いたい君へ |
第1階層目次タイトル | その二 ちょっと寄り道(生きるとは) |
第2階層目次タイトル | 生きるとは「循環と代謝」 |
第2階層目次タイトル | 代謝と生活は繫がっている |
第2階層目次タイトル | 楽より自力が面白い |
第1階層目次タイトル | その三 ケモノを狩る |
第2階層目次タイトル | 命はお互いに食べあっている |
第2階層目次タイトル | パキスタンで見た「肉屋」 |
第2階層目次タイトル | イワナが本物の食料 |
第2階層目次タイトル | 鹿の気持ちになる |
第2階層目次タイトル | 好きなのに殺す矛盾 |
第2階層目次タイトル | いつか動物に食べられたとしても |
第2階層目次タイトル | 狩猟をやってみたい君へ |
第1階層目次タイトル | その四 古民家を活用する |
第2階層目次タイトル | 自給自足を前提に建てられた家 |
第2階層目次タイトル | 家屋も代謝循環する |
第2階層目次タイトル | 残すのは土に返る道具 |
第2階層目次タイトル | 古民家で自給自足生活をしたい君へ |
第1階層目次タイトル | その五 沢の水を引く |
第2階層目次タイトル | 三〇メートルの仮水道から |
第2階層目次タイトル | 六〇メートル二本で屋内へ |
第2階層目次タイトル | 取水口に風呂桶を設置 |
第2階層目次タイトル | トタン板で落ち葉を防ぐ |
第2階層目次タイトル | 日照りで湧水口が変わる |
第2階層目次タイトル | 五右衛門風呂について |
第2階層目次タイトル | 下水について |
第2階層目次タイトル | 冬期のパイプ破壊事件 |
第2階層目次タイトル | 沢水や井戸を使って生活したい君へ |
第2階層目次タイトル | 小蕗生活記(1) はじめての獲物 二〇二〇年一月三一日 |
第1階層目次タイトル | その六 土間を活用する |
第2階層目次タイトル | 薪ストーブを土間から部屋へ |
第2階層目次タイトル | 家を壊すのは雨水 |
第2階層目次タイトル | かつて炊事は土間で |
第2階層目次タイトル | 土間を叩いて平らにする |
第2階層目次タイトル | 土間を活用して生きたい君へ |
第1階層目次タイトル | その七 文化カマドで脱化石燃料 |
第2階層目次タイトル | 熱効率がよく、火力調節もできる |
第2階層目次タイトル | 窓と流し台とカマド台 |
第2階層目次タイトル | 耐火モルタルでカマド修繕 |
第2階層目次タイトル | 大人四人でカマドを運ぶ |
第2階層目次タイトル | 燃料は薪ではなく、柴 |
第2階層目次タイトル | カマドで炊事をしたい君へ |
第1階層目次タイトル | その八 犬と暮らす |
第2階層目次タイトル | ナツ(犬)が帰ってこない |
第2階層目次タイトル | ナツの妊鹿殺し |
第2階層目次タイトル | 廃村で犬と暮らしたい君へ |
第2階層目次タイトル | 小蕗生活記(2) 雨の日に生と死を考える 二〇二一年梅雨 |
第1階層目次タイトル | その九 ソーラーで発電する |
第2階層目次タイトル | 油を調達するのは難しい |
第2階層目次タイトル | ソーラーパネルを設置する |
第2階層目次タイトル | 一二ボルトか一〇〇ボルトか |
第2階層目次タイトル | 一二ボルトに直結する |
第2階層目次タイトル | 電気製品を買うとは電気を買い続けること |
第2階層目次タイトル | 電気製品の成績表 |
第2階層目次タイトル | 廃村生活と通信について |
第2階層目次タイトル | 廃村生活でも通信環境は欲しい君へ |
第2階層目次タイトル | コラム(1) 冷蔵庫と保存について |
第2階層目次タイトル | コラム(2) 自力生活とテレワーク |
第2階層目次タイトル | 小蕗生活記(3) 百之助、冬の一日 二〇二二年一月 |
第1階層目次タイトル | その十 畑で作物を育てる |
第2階層目次タイトル | 春はノビル、ワサビから |
第2階層目次タイトル | 栅で囲み雑草とともに育てる |
第2階層目次タイトル | 目指すは不耕起無肥料 |
第2階層目次タイトル | 初夏、イチゴ畑でつまみ食い |
第2階層目次タイトル | 秋冬、野菜は凍るとだめになる |
第2階層目次タイトル | 果樹を植える |
第2階層目次タイトル | 現代人は穀物中毒 |
第2階層目次タイトル | コラム(3) 肥料と文明と人口爆発 |
第2階層目次タイトル | 小蕗生活記(4) 百之助、夏の一日 二〇二二年七月頭 |
第1階層目次タイトル | その十一 制約と妥協点 |
第2階層目次タイトル | 環境保全は必要か |
第2階層目次タイトル | 廃村で使うエンジン三つ |
第2階層目次タイトル | 廃村自力生活の値段 |
第2階層目次タイトル | 健康保険と年金 |
第2階層目次タイトル | ガソリンにも、保険にも年金にも頼らずに生きたい君へ |
第1階層目次タイトル | ちょっと長いあとがき |
<服部/文祥‖著>
登山家、作家。食料を現地調達する「サバイバル登山」に傾倒。生活の拠点を都会から山の廃村に移しつつ、狩猟、畑作の生活を送る。著書に「サバイバル登山家」など。
|