第1階層目次タイトル
|
はじめに
|
第1階層目次タイトル
|
1 蛸と鮹-マンガのタコと辞典のタコ
|
第2階層目次タイトル
|
人生最初に書いた漢字が、「誤字」!/漢字が苦手な小学生/人と違うところに興味が向かう/「笹」は国字/漢和辞典との出会い/漢字博士として/漢字博士の日々
|
第2階層目次タイトル
|
コラム 漢字のはじまりと古代の漢字/当用漢字と常用漢字-なぜ漢字は勝手に使えないのか?/国字とは?/漢和辞典を使ってみよう
|
第1階層目次タイトル
|
2 秋桜と書いてコスモス-こんな当て字は許せない
|
第2階層目次タイトル
|
漢字の「観察」/数々の「当て字」/「当て字」集めに熱中/辞典の世界を飛び出して/授業中の漢字/地理歴史クラブでもやっぱり漢字/許せなかった、山口百恵の「秋桜」/当て字の、気づき
|
第2階層目次タイトル
|
コラム おもしろ当て字とその由来
|
第1階層目次タイトル
|
3 門、【キ】、靏、-全一三巻『大漢和辞典』にもない漢字
|
第2階層目次タイトル
|
『大漢和辞典』がほしい!/『大漢和辞典』を探せ/ついに購入!/『大漢和辞典』に対する「なぜ?」/白い手袋の少年/桃源郷発見/広がる興味と、もどかしさ/検定試験よりも…/漢字と経験/当て字にがっかり/書店や図書館に足しげく通う
|
第1階層目次タイトル
|
4 脣から唇、膚から肌へ-当用漢字から常用漢字へ
|
第2階層目次タイトル
|
始まった高校生活/やっと勉強に集中/まさかのビリギャル超え?/異体字に関心/国字に注目/国語学(日本語学)に出会う/古代中国だけでは/『小学雑記稿』を書く/「常用漢字表」の公布/学校の漢字/漢字を数える/何でも習ってみよう/将来についての悩み/家庭の激変/受験勉強
|
第1階層目次タイトル
|
5 早慶は[ソウ][ケイ]?-大学生活で出会った漢字
|
第2階層目次タイトル
|
夢の大学一年生/構内と図書館で/習い事と図書館通い/サークル活動で学んだこと/大学二年生に/今につながる外国語の勉強/中国の漢字/国語学の洗礼
|
第2階層目次タイトル
|
コラム めずらしい姓名
|
第1階層目次タイトル
|
6 【ホトケ】-俗字や国字は、何かしっくりくる
|
第2階層目次タイトル
|
大学三年生に/中心を外す/大学四年、中文から日文へ/ひたすら資料を読む日々/不安とたたかった大学院への進学
|
第2階層目次タイトル
|
コラム 柳田国男の周圏論
|
第1階層目次タイトル
|
7 腺、濹の追跡-個人文字の広がり
|
第2階層目次タイトル
|
初めてのワープロ/昭和の終わり/修士論文を提出/学会デビュー/学会誌への投稿/国字「腺」「濹」の追跡/視野の広げ方
|
第1階層目次タイトル
|
8 妛、腥、-幽霊文字、人名用漢字と向き合う
|
第2階層目次タイトル
|
タイミングの大切さ/女子大学に就職/女子大学での日々/野外で地名を調べる/「KYON[2]」という表記/パソコン導入とデータ消滅の失敗/国立国語研究所への転職/研究所での仕事/JIS漢字(経済産業省の所管)の調査/幽霊文字の正体を暴く/JISの記号/研究所での意外な仕事/テレビと大学/子の名に付けられる漢字/意味よりイメージ?
|
第2階層目次タイトル
|
コラム 姓名判断
|
第1階層目次タイトル
|
9 粁、蛯-博士論文と北海道の蛯天丼
|
第2階層目次タイトル
|
母校に戻る/教授としての日々/「左馬」の記憶/ついに博士論文の提出へ/博士になってみて/国字「蛯」を調べ、時代差、地域差、集団差を見出す/最初の出版は新書/博士論文の出版/初めての受賞
|
第1階層目次タイトル
|
10 麵、混む-時代とともに「常用漢字」も変わる
|
第2階層目次タイトル
|
文字政策の力と怖さ/道が「こむ」?/当て字/テレビ・ラジオ番組/変化を続ける仕事/人の幸せのために
|
第1階層目次タイトル
|
おわりに
|