本文へ移動

資料詳細

ひとりでがんばらない! 子どもと考える福祉のはなし(大人は知らない・子どもは知りたい!)

  • 内容紹介 福祉とは、特別なひとを助けることではなく、自分や家族を幸せにするしくみ-。社会福祉士・藤田孝典がはじめて子どもたちに語る福祉哲学。2019年開催の講演「原発とエネルギーを学ぶ朝の教室」と追加取材を元に書籍化。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
22083093 本館 児童② K 369 フ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル ひとりでがんばらない!
タイトルヨミ ヒトリ/デ/ガンバラナイ
サブタイトル 子どもと考える福祉のはなし
サブタイトルヨミ コドモ/ト/カンガエル/フクシ/ノ/ハナシ
著者 藤田/孝典‖著
著者ヨミ フジタ,タカノリ
著者 北村/人‖絵
著者ヨミ キタムラ,ジン
シリーズ 大人は知らない・子どもは知りたい!
出版者 クレヨンハウス
出版年月 2022.3
ページ数等 63p
大きさ 22cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-86101-396-6
内容紹介 福祉とは、特別なひとを助けることではなく、自分や家族を幸せにするしくみ-。社会福祉士・藤田孝典がはじめて子どもたちに語る福祉哲学。2019年開催の講演「原発とエネルギーを学ぶ朝の教室」と追加取材を元に書籍化。
児童内容紹介 わたしたちは、困ったときは助け合えるように、「福祉(ふくし)」というしくみを用意してきました。「福祉」は、お金がなくてごはんが食べられないひとも、ドロボーさんも助けます。ときには、学校でいじめられている子の話を聞いてはげますこともあります。とても大事な「福祉」について、いろいろなことをお話しします。
NDC9版 369
NDC10版 369
利用対象 小学5~6年生,中学生(B5F)

内容表示

第1階層目次タイトル 1 日本の国は「お金もち」、でも、日本のひとは「貧しい」。それってどういうこと?
第2階層目次タイトル 大人はまだ「みんな中流」のつもり?
第2階層目次タイトル 貧富の差が、広がり続けています
第2階層目次タイトル 「ワーキングプア」が増えています
第2階層目次タイトル 子どもも貧しくなっています
第2階層目次タイトル 生理用品さえ買ってもらえない子もいます
第2階層目次タイトル 「母子家庭」の貧困は、とくに深刻です
第2階層目次タイトル 「女性の働かされ方」が男性にも
第2階層目次タイトル 家庭をもつことは「ぜいたく」に
第1階層目次タイトル 2 「自己責任」じゃない! 「ひきこもり」の本当の理由。
第2階層目次タイトル 本人のせいではありません
第2階層目次タイトル 働く世代が「ひきこもり」に
第2階層目次タイトル ひとを使い捨てる会社が増えています
第2階層目次タイトル 学費のために「借金」するなんて
第2階層目次タイトル 実家は、出られない「監獄」
第2階層目次タイトル 「ひとりで死ぬべき」はおそろしい
第1階層目次タイトル 3 みんなが生きられるしくみをつくる3つの方法。
第2階層目次タイトル (1)お給料を上げる!
第2階層目次タイトル (2)家族でかかえるのをやめる!
第2階層目次タイトル (3)「5大ニーズ」を非売品に!
第1階層目次タイトル 4 おわりに。福祉って、資本主義とたたかうもの!
第2階層目次タイトル 「冷たいしくみ」の暴走を止める!
第2階層目次タイトル 福祉の考えが広まると…?
第2階層目次タイトル 「助けて!」と言うのがはじめの一歩
第2階層目次タイトル 仲間をつくって、居場所をつくろう!

著者紹介

<藤田/孝典‖著>
社会福祉士。NPO法人「ほっとプラス」で、生活に困っている・弱い立場に置かれている人を支援。反貧困ネットワーク埼玉代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。聖学院大学客員准教授。

学習件名

学習件名 社会福祉
学習件名ヨミ シャカイ/フクシ
学習件名 貧困   p8-27
学習件名ヨミ ヒンコン
学習件名 引きこもり   p28-42
学習件名ヨミ ヒキコモリ
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ