登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22082937 | 本館 | 児童① | K 723 モ | 児童書 |
タイトル | モナ・リザとレオナルド・ダ・ヴィンチ名画のひみつ |
---|---|
タイトルヨミ | モナ/リザ/ト/レオナルド/ダ/ヴィンチ/メイガ/ノ/ヒミツ |
著者 | 小林/明子‖監修 |
著者ヨミ | コバヤシ,アキコ |
シリーズ | 調べる学習百科 |
出版者 | 岩崎書店 |
出版年月 | 2021.11 |
ページ数等 | 63p |
大きさ | 29cm |
価格 | ¥3600 |
ISBN | 978-4-265-08650-4 |
内容紹介 | 世界一有名な絵「モナ・リザ」。描かれた女性は誰なのか、なぜ神秘的に見えるのか。名画「モナ・リザ」と作者の天才芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチのひみつを多数の図版とともに紹介。観音開きページの「最後の晩餐」も収録。 |
児童内容紹介 | 名画「モナ・リザ」には、描(えが)かれた女性がだれかなど、たくさんの謎(なぞ)があることを知っていますか?ルネサンス美術が開花した15〜16世紀のヨーロッパで活動した、「万能の人」ともいわれる作者レオナルド・ダ・ヴィンチと、「モナ・リザ」などの名画をめぐるひみつを紹介(しょうかい)します。 |
NDC9版 | 723.37 |
NDC10版 | 723.37 |
利用対象 | 小学5~6年生,中学生(B5F) |
第1階層目次タイトル | ダ・ヴィンチを知るための 5つのキーワード |
---|---|
第2階層目次タイトル | 1 ルネサンス |
第2階層目次タイトル | 2 手稿 |
第2階層目次タイトル | 3 弟子 |
第2階層目次タイトル | 4 パトロン |
第2階層目次タイトル | 5 遠近法 |
第1階層目次タイトル | 第1章 なぜ? どうして? モナ・リザのひみつ |
第2階層目次タイトル | モナ・リザのなぞ |
第2階層目次タイトル | (1)この人はだれ? |
第2階層目次タイトル | (2)なぜ神秘的に見える? |
第2階層目次タイトル | (3)不思議すぎる背景 |
第2階層目次タイトル | (4)この絵は完成していない? |
第2階層目次タイトル | (5)この絵は切り取られている? |
第2階層目次タイトル | (6)なぜ最後まで持ち歩いていた? |
第2階層目次タイトル | (7)手稿に記さなかったのはなぜ? |
第2階層目次タイトル | (8)なぜ輪郭が見えないの? |
第2階層目次タイトル | (9)なぜ人物のヒントがないの? |
第2階層目次タイトル | そうだったのか! モナ・リザあれこれ |
第2階層目次タイトル | ●もう1枚の『モナ・リザ』? ●背景の橋が今もある! ●盗難にあった『モナ・リザ』 ●ほほえみが日本にやってきた! ●貧乏が名画を救った? ●あのピカソが逮捕? ●夏目漱石の小説では… |
第2階層目次タイトル | リスペクトされた『モナ・リザ』 |
第1階層目次タイトル | 第2章 ダ・ヴィンチの名画と歩んだ道 |
第2階層目次タイトル | ヴィンチ村のレオナルド |
第2階層目次タイトル | フィレンツェの修業時代 |
第2階層目次タイトル | 新天地ミラノ時代 |
第2階層目次タイトル | 『最後の晩餐』をくわしく知ろう 観音開き |
第2階層目次タイトル | 『最後の晩餐』を読みとく |
第2階層目次タイトル | さまざまな弟子たちの反応 |
第2階層目次タイトル | 放浪の時代、そしてフランスへ |
第1階層目次タイトル | 第3章 さまざまな顔を持つダ・ヴィンチ |
第2階層目次タイトル | 万能の人 |
第2階層目次タイトル | (1)建築家ダ・ヴィンチ |
第2階層目次タイトル | (2)科学者ダ・ヴィンチ |
第2階層目次タイトル | (3)発明家ダ・ヴィンチ |
第2階層目次タイトル | (4)解剖学者ダ・ヴィンチ |
第2階層目次タイトル | (5)地図製作者ダ・ヴィンチ |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! ダ・ヴィンチ ミニ知識 |
第2階層目次タイトル | ●ダ・ヴィンチはイケメンだった!? ●なぜ鏡文字に? ●ミュージシャンとしても活躍! ●母のお腹をけったディカプリオ ●童話も書いていた! ●ダ・ヴィンチの夢は現代にも |
第1階層目次タイトル | ダ・ヴィンチの生涯と作品 |
第1階層目次タイトル | さくいん |
学習件名 | レオナルド・ダ・ビンチ |
---|---|
学習件名ヨミ | レオナルド/ダ/ビンチ |
学習件名 | 絵画 |
学習件名ヨミ | カイガ |