本文へ移動

資料詳細

アイヌ民話集

  • 内容紹介 人間、獣、鳥、魚の話から星や月、お化けの話まで。数十年にわたるコタン探訪の旅のなかで、長老たちより物語られたアイヌ民話の集大成。各話の話者情報も詳しく提示する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21187497 本館 一般② 388.1 サ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル アイヌ民話集
タイトルヨミ アイヌ/ミンワシュウ
著者 更科/源蔵‖著
著者ヨミ サラシナ,ゲンゾウ
著作 アイヌ民話集
出版者 青土社
出版年月 2021.10
ページ数等 287p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-7917-7420-3
内容紹介 人間、獣、鳥、魚の話から星や月、お化けの話まで。数十年にわたるコタン探訪の旅のなかで、長老たちより物語られたアイヌ民話の集大成。各話の話者情報も詳しく提示する。
NDC9版 388.11
NDC10版 388.11
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 人間創造   p8-9
タイトル 人間つくり - 三話  p9-12
タイトル あれをどこにつけるか   p12-14
タイトル 人間の始祖   p14-16
タイトル 文身のはじまり   p16-17
タイトル 人間が一番偉い   p18-19
タイトル 女ばかりの島   p20-21
タイトル ポンサマイクルのイム   p21-26
タイトル 毛の多いわけ   p26-27
タイトル 人間の毛   p27-28
タイトル 上の者と下の者 - 八話  p28-45
タイトル 女神の貞操帯   p45-49
タイトル 地獄穴   p49-50
タイトル 死の国の話   p50-52
タイトル あの世への岩穴   p52-53
タイトル 狩人ものがたり   p53-54
タイトル ウサギの胆   p56-58
タイトル 大ウサギ物語   p58-60
タイトル ウサギの神様   p60-62
タイトル コタンを救ったウサギ   p62-63
タイトル 目のうすいウサギ   p64-65
タイトル 島にされたトド   p65-67
タイトル 大トド   p67-69
タイトル クマとトド   p69-71
タイトル 化けそこなったキツネ   p71-72
タイトル 悪キツネ   p73-74
タイトル カッパを焼いた灰   p74-76
タイトル オイナカムイの使ったもの   p76-77
タイトル カワウソとキツネ   p78-79
タイトル キツネとカワウソ   p79-80
タイトル うっかりもののカワウソ   p80-82
タイトル カワウソに見込まれた娘   p82-84
タイトル 忘れんぼうのカワウソ   p84-86
タイトル カワウソの子供   p86-88
タイトル 犬のはじまり   p88-89
タイトル 喋れなくなった犬   p89-91
タイトル 孤児を育てたネズミ   p91-92
タイトル トガリネズミの酒盛り   p93-94
タイトル 化けたキネズミ   p94-95
タイトル アザラシの神と女   p95-97
タイトル けちんぼオオカミ   p97-99
タイトル オオカミの娘   p99-104
タイトル クマとオオカミにほれられた男   p105-110
タイトル 尻尾を切られたクマの王   p110-111
タイトル シカに化けた娘   p111-113
タイトル 牡ジカの鎧   p113-117
タイトル カケスの雄弁   p120-123
タイトル スズメの酒盛り   p123-127
タイトル カラスと親子   p127-129
タイトル カラスも大事なものだ   p129-130
タイトル カラスになった若妻   p130-131
タイトル セキレイの土地づくり   p132
タイトル 木の株に化けたミソサザイ   p132-135
タイトル なまけたシギ   p136-137
タイトル カッコウの懺悔   p137-138
タイトル カッコウの神   p139-141
タイトル コノハヅク物語   p142-145
タイトル セキレイにされた悪キツツキ   p145-147
タイトル 尻尾を抜かれたミミズク   p147-149
タイトル 談判鳥   p149-150
タイトル 親不孝鳥   p150-151
タイトル けちなクイナ   p152
タイトル キツツキとオタスツ人   p152-153
タイトル エゾライチョウとエゾフクロウ   p153-156
タイトル あほうどり物語   p156-158
タイトル 鶴の薬   p158-160
タイトル 白鳥になった娘   p160-161
タイトル ワシの妹   p161-164
タイトル 世界はアメマスの上につくられた   p166-167
タイトル フグとカジカとカレイ   p167-168
タイトル ウグイとニシンの競走   p168-169
タイトル マンボウは化物だった   p169-170
タイトル アワビとクラゲ   p171
タイトル カジカ   p171-172
タイトル クマをおどかすウナギ   p172-174
タイトル 山をひっこ抜いた魚   p174-175
タイトル 川貝のてがら   p176
タイトル マスの子孫   p177
タイトル シシャモ物語   p177-179
タイトル シリカップ物語   p179-181
タイトル 鯱に見込まれた女   p181-184
タイトル 人間の子供を育てたセミ   p186-187
タイトル 意地悪いセミ老人   p188
タイトル クモの神   p189-193
タイトル クモと風の神   p193-194
タイトル 夫婦を救ったハチの神   p194-196
タイトル 魔神を焼いた灰   p196-199
タイトル カになった英雄   p199-201
タイトル ノミとシラミ   p201-204
タイトル ヘビに呑まれる蛙   p206
タイトル アリやハチになった大蛇   p207
タイトル アエオイナの道具   p208
タイトル カエルにされた悪女   p208-209
タイトル 火の神と天降ったヘビ   p209-210
タイトル なまけものの姿   p212-213
タイトル 強情星   p214-215
タイトル キツネにつかまった日の神   p216-219
タイトル 暁の明星   p219-221
タイトル 簗の番をする星   p221-222
タイトル 雷神との闘い   p222-224
タイトル 化物退治   p226-227
タイトル 利巧な娘   p227-231
タイトル 妖婆の罠   p232
タイトル 木原の妖婆   p233
タイトル 褌を忘れた酋長   p234
タイトル 湿地の化物   p235
タイトル お椀のくせにカカもっている   p235-237
タイトル 国造神の道具   p237-238
タイトル 五弦琴の化物   p239-240
タイトル 棍棒のお化   p241-242
タイトル 淫魔に見込まれた石狩人   p242-248
タイトル 臼のお婆さん   p248-251
タイトル 人食いお化け   p251-254
タイトル 旋風のお化け   p254-256
タイトル フクジュソウ物語   p258-259
タイトル 悪い女神の果   p260-261
タイトル フキノトウ   p261-263
タイトル アワのとりもつ縁   p263-265
タイトル コクワとブドウ   p265-266
タイトル ニワトコとハシドイ   p267
タイトル ヨモギの矢   p267-269
タイトル ニワトコとウド   p269-270
タイトル ツルウメモドキになった風の神   p270-272
タイトル 丸木舟の争い   p272-273
タイトル 年老えた丸木舟の話   p273-275
タイトル トリカブトの歌   p275-277

著者紹介

<更科/源蔵‖著>
1904〜85年。北海道生まれ。詩人・随筆家。アイヌ文化研究によって知られる。NHK放送文化賞受賞。著書に「コタン生物記」など。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ