本文へ移動

資料詳細

はっけん!オオサンショウウオ(日本のいきものビジュアルガイド)

  • 内容紹介 オオサンショウウオの不思議が楽しみながらわかるビジュアルガイド。写真絵本、日本や世界のオオサンショウウオ図鑑、オオサンショウウオの繁殖の秘密をはじめ、歴史・文化、自由研究、保護施設、水族館等も収録する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
22082504 本館 児童① K 487 ハ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル はっけん!オオサンショウウオ
タイトルヨミ ハッケン/オオサンショウウオ
著者 関/慎太郎‖写真
著者ヨミ セキ,シンタロウ
著者 AZ Relief‖編著
著者ヨミ エーゼット/リリーフ
著者 桑原/一司‖編著
著者ヨミ クワバラ,カズシ
シリーズ 日本のいきものビジュアルガイド
出版者 緑書房
出版年月 2021.8
ページ数等 158p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-89531-751-1
内容紹介 オオサンショウウオの不思議が楽しみながらわかるビジュアルガイド。写真絵本、日本や世界のオオサンショウウオ図鑑、オオサンショウウオの繁殖の秘密をはじめ、歴史・文化、自由研究、保護施設、水族館等も収録する。
児童内容紹介 “川のぬし”とよばれ、大昔からその姿(すがた)かたちをほとんど変えることなく生き延(の)びてきたオオサンショウウオ。西日本の川では、意外にも人間の生活圏(せいかつけん)近くでひっそりとくらす、知られざるオオサンショウウオの不思議を紹介(しょうかい)。オオサンショウウオ図鑑(ずかん)ものっています。
NDC9版 487.84
NDC10版 487.84
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

内容表示

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 巻頭ビジュアル
第2階層目次タイトル どこにいるの? なにがいるの?
第2階層目次タイトル あらわれる大型個体
第2階層目次タイトル 捕食
第2階層目次タイトル うんち
第2階層目次タイトル 滝登り
第2階層目次タイトル 息継ぎ
第2階層目次タイトル 卵を守る
第2階層目次タイトル 幼生
第2階層目次タイトル 成体
第2階層目次タイトル 狭いところが好き!
第2階層目次タイトル もっぱら夜行性
第2階層目次タイトル 泳ぐ
第1階層目次タイトル オオサンショウウオとは
第1階層目次タイトル オオサンショウウオの発見と進化の謎
第1階層目次タイトル クローズアップ
第2階層目次タイトル オオサンショウウオのからだ
第2階層目次タイトル オオサンショウウオのかお
第2階層目次タイトル 前あしと後ろあし
第2階層目次タイトル オスとメスの違い
第2階層目次タイトル 幼生のからだ
第2階層目次タイトル オオサンショウウオの成長
第1階層目次タイトル オオサンショウウオ図鑑
第2階層目次タイトル オオサンショウウオ
第2階層目次タイトル チュウゴクオオサンショウウオ
第2階層目次タイトル アメリカオオサンショウウオ
第1階層目次タイトル オオサンショウウオの春夏秋冬
第2階層目次タイトル 春の生息環境
第2階層目次タイトル もりもり食べる
第2階層目次タイトル 草陰でひと息
第2階層目次タイトル 夏の生息環境
第2階層目次タイトル ヌシの巣穴
第2階層目次タイトル 登れない堰堤
第2階層目次タイトル 産卵場に集合
第2階層目次タイトル 巣穴をめぐる闘争
第2階層目次タイトル 産卵が始まる
第2階層目次タイトル 秋の生息環境
第2階層目次タイトル 大切に卵を守る
第2階層目次タイトル 幼生が生まれた
第2階層目次タイトル 冬の生息環境
第2階層目次タイトル 冬を越す幼生たち
第2階層目次タイトル 冬の間の成体たち
第2階層目次タイトル ともに生きる
第1階層目次タイトル 国の宝を飼うということオオサンショウウオ飼育繁殖の取り組み
第2階層目次タイトル オオサンショウウオに関わる法律は?
第2階層目次タイトル 広島市安佐動物公園
第2階層目次タイトル 瑞穂ハンザケ自然館
第2階層目次タイトル 「オオサンショウウオを飼育する」ということは?
第1階層目次タイトル とことんオオサンショウウオ
第2階層目次タイトル オオサンショウウオQ&A
第2階層目次タイトル 今、起こっていること
第2階層目次タイトル オオサンショウウオが減っている
第2階層目次タイトル オオサンショウウオが流される
第2階層目次タイトル オオサンショウウオが瘦せている
第2階層目次タイトル 変な色のオオサンショウウオがいる
第2階層目次タイトル どうすればいいの?
第2階層目次タイトル 日本各地のレッドデータ
第2階層目次タイトル 文化・歴史のなかのオオサンショウウオ
第2階層目次タイトル 名は体を表しているのか?
第2階層目次タイトル 水や地域の守り神として
第2階層目次タイトル 「昔話」での出番と意外と少ない
第2階層目次タイトル 文学のなかのオオサンショウウオ
第2階層目次タイトル 日本で最初の博覧会に登場!
第2階層目次タイトル シーボルトとオオサンショウウオ
第2階層目次タイトル 「ハンザキ」の保護を願い研究
第2階層目次タイトル 地域とともに暮らす
第2階層目次タイトル 地域のシンボルとしてここにも!
第2階層目次タイトル 地域のかお・オオサンショウウオグッズ
第2階層目次タイトル 研究者からのメッセージ
第2階層目次タイトル (1)「利益の見える化」で地域の参加と協力を得て、オオサンショウウオの保全を進める
第2階層目次タイトル (2)調査研究にはさまざまなかたちがあり、小学生だからできる研究もある
第2階層目次タイトル 自由研究のすすめ
第2階層目次タイトル (1)支えあい ともに生きていく方法とは?
第2階層目次タイトル (2)あなたの町のオオサンショウウオ
第2階層目次タイトル オオサンショウウオの保全団体や保護施設
第2階層目次タイトル (1)日本オオサンショウウオの会
第2階層目次タイトル (2)瀬戸オオサンショウウオの会
第2階層目次タイトル (3)滋賀のオオサンショウウオを守る会
第2階層目次タイトル (4)日本ハンザキ研究所
第2階層目次タイトル (5)三ちゃんS村/こども園ふたば
第2階層目次タイトル (6)東広島オオサンショウウオの会
第2階層目次タイトル オオサンショウウオに会える水族館・施設
第2階層目次タイトル (1)日本サンショウウオセンター
第2階層目次タイトル (2)日本両棲類研究所
第2階層目次タイトル (3)真庭市オオサンショウウオ保護センター
第2階層目次タイトル (4)姫路市立水族館
第2階層目次タイトル (5)城崎マリンワールド
第2階層目次タイトル こんな施設もある・道の駅いんない
第1階層目次タイトル 用語解説
第1階層目次タイトル 参考文献
第1階層目次タイトル 協力者・団体
第1階層目次タイトル 著者紹介

著者紹介

<関/慎太郎‖写真>
1972年兵庫県生まれ。自然写真家。日本両棲類研究所・展示飼育部長。AZ Relief代表。著書に「野外観察のための日本産爬虫類図鑑」など。

学習件名

学習件名 おおさんしょううお
学習件名ヨミ オオサンショウウオ
学習件名 図鑑   p48-55
学習件名ヨミ ズカン
学習件名 は虫類・両生類の飼育   p90-99
学習件名ヨミ ハチュウルイ/リョウセイルイ/ノ/シイク
学習件名 絶滅危惧種   p112-113
学習件名ヨミ ゼツメツ/キグシュ
学習件名 水族館   p140-145
学習件名ヨミ スイゾクカン
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ