登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22082501 | 本館 | 絵本① | E タ | 児童書 |
タイトル | タンポポのたねどうしてとんでいくの? |
---|---|
タイトルヨミ | タンポポ/ノ/タネ/ドウシテ/トンデ/イクノ |
サブタイトル | 21種のたねのひみつ |
サブタイトルヨミ | ニジュウイッシュ/ノ/タネ/ノ/ヒミツ |
著者 | ごとう/まきこ‖え |
著者ヨミ | ゴトウ,マキコ |
著者 | かんちく/たかこ‖ぶん |
著者ヨミ | カンチク,タカコ |
著者 | 多田/多恵子‖監修 |
著者ヨミ | タダ,タエコ |
シリーズ | はっけん!どこでもだいしぜん |
シリーズ巻次 | 1 |
出版者 | 文一総合出版 |
出版年月 | 2021.8 |
ページ数等 | 31p |
大きさ | 27cm |
価格 | ¥1600 |
ISBN | 978-4-8299-9006-3 |
内容紹介 | たねには、いろいろなところで芽を出すためのしかけがあります。わた毛でふわふわとんでいくタンポポのたね、プロペラのような羽をもっているイロハモミジのたねなど、21種のたねのひみつを紹介します。 |
児童内容紹介 | ふーっと、ふくと、白(しろ)くてふわふわしたタンポポのわた毛(げ)がとんでいきます。わた毛の下(した)にはたねがついていて、いっしょにとんでいきます。やがて、じめんにおちると、芽(め)がでて…。たねは、いろいろなところで芽をだすためのしかけをもっています。21種(しゅ)のたねのしかけをしょうかいします。 |
NDC9版 | E |
NDC10版 | E |
利用対象 | 3~5歳,小学1~2年生(A3B1) |
<ごとう/まきこ‖え>
映像制作会社を経て、イラストやアニメーションを制作。
|
<かんちく/たかこ‖ぶん>
著書に「かくれているよ海のなか」「すずめのまる」「ほうさんちゅう」など。
|