本文へ移動

資料詳細

納豆の本(調べる学習百科)

  • 内容紹介 不思議なにおいのする、ねばねばした納豆。そのはじまりや、素材・種類、大豆を納豆に変える納豆菌、アジアにおける納豆文化などについて、マンガや写真で楽しく解説します。納豆の作り方、納豆料理のレシピも紹介。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
22081521 本館 児童① K 619 ナ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 納豆の本
タイトルヨミ ナットウ/ノ/ホン
著者 全国納豆協同組合連合会‖総監修
著者ヨミ ゼンコク/ナットウ/キョウドウ/クミアイ/レンゴウカイ
著者 宮崎/祥子‖編
著者ヨミ ミヤザキ,ショウコ
シリーズ 調べる学習百科
出版者 岩崎書店
出版年月 2020.10
ページ数等 63p
大きさ 29cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-265-08646-7
内容紹介 不思議なにおいのする、ねばねばした納豆。そのはじまりや、素材・種類、大豆を納豆に変える納豆菌、アジアにおける納豆文化などについて、マンガや写真で楽しく解説します。納豆の作り方、納豆料理のレシピも紹介。
児童内容紹介 糸がビヨーンとのびる、ねばねばの糸引き納豆(なっとう)は好きですか?「納豆は、どれくらいむかしから日本で食べられているのか」「納豆にはどんな素材(そざい)が使われていて、どうやってつくるのか」などを、マンガや写真とともに楽しく紹介(しょうかい)します。手づくり納豆や、納豆料理のレシピものっています。
NDC9版 619.6
NDC10版 619.6
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

内容表示

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第一章 納豆のはじまり
第2階層目次タイトル まんが 『精進魚類物語』
第2階層目次タイトル 納豆たんじょう!? はじまりの伝説
第2階層目次タイトル 納豆のあゆみ
第1階層目次タイトル 第二章 納豆の素材・種類・できるまで
第2階層目次タイトル 納豆はシンプルな食べもの
第2階層目次タイトル むかしながらの保温法
第2階層目次タイトル 現代の納豆のつくり方
第2階層目次タイトル 納豆の材料〜大豆の品種〜
第2階層目次タイトル これは食べねば! ねばねば納豆のなかまたち
第2階層目次タイトル 納豆の親せき? 大豆の発酵食品
第2階層目次タイトル パッケージデザインコレクション
第2階層目次タイトル ワザあり! 全部食べたい・個性派納豆
第1階層目次タイトル 第三章 納豆の科学
第2階層目次タイトル 納豆菌ってどんな菌?
第2階層目次タイトル まんが 『納豆菌が大豆を納豆に変えるしくみ』
第2階層目次タイトル 納豆菌を集める、育てる!
第2階層目次タイトル からだにうれしい納豆パワー
第2階層目次タイトル NATTO! JAPANニュース
第1階層目次タイトル 第四章 アジアの納豆
第2階層目次タイトル え! 日本だけじゃないの!? 納豆はアジアの食文化
第2階層目次タイトル 中国、韓国の納豆
第2階層目次タイトル ラオス・ベトナムの納豆
第2階層目次タイトル タイ、カンボジアの納豆
第2階層目次タイトル ミャンマーの納豆
第2階層目次タイトル ブータン、ネパール、インドの納豆
第1階層目次タイトル 第五章 つくろう、食べよう
第2階層目次タイトル 基本の納豆をつくってみよう
第2階層目次タイトル 実験 大豆以外の材料は納豆になる?
第2階層目次タイトル 全国納豆風土図
第2階層目次タイトル どれつくる? 納豆料理レシピ集
第2階層目次タイトル ほぼまぜるだけ! スピード納豆小鉢
第1階層目次タイトル 五十音順さくいん
第1階層目次タイトル 参考にした資料

学習件名

学習件名 納豆
学習件名ヨミ ナットウ
学習件名 食生活の歴史   p5-12
学習件名ヨミ ショクセイカツ/ノ/レキシ
学習件名 だいず   p18-19
学習件名ヨミ ダイズ
学習件名 発酵食品   p23
学習件名ヨミ ハッコウ/ショクヒン
学習件名 菌類   p27-35
学習件名ヨミ キンルイ
学習件名 アジア   p37-44
学習件名ヨミ アジア
学習件名 食文化   p37-44
学習件名ヨミ ショクブンカ
学習件名 料理   p52-61
学習件名ヨミ リョウリ
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ