登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22081367 | 本館 | 児童① | K 489 タ | 児童書 |
タイトル | キタリス・ウーと森のお医者さん |
---|---|
タイトルヨミ | キタリス/ウー/ト/モリ/ノ/オイシャサン |
著者 | 竹田津/実‖文・写真 |
著者ヨミ | タケタズ,ミノル |
著者 | 瀬川/尚志‖絵 |
著者ヨミ | セガワ,ショウシ |
シリーズ | PHP心のノンフィクション |
出版者 | PHP研究所 |
出版年月 | 2018.11 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 22cm |
価格 | ¥1400 |
ISBN | 978-4-569-78811-1 |
内容紹介 | 獣医の竹田津実先生に助けられたキタリスのウーは、自然へ帰っても、また先生のもとにもどってくる。いたずらをしたり、散歩についてきたり…。ウーと先生の心の交流を描く。ウーの愛らしい姿を捉えたカラー写真も掲載。 |
児童内容紹介 | 巣のあった木が切りたおされ、「森のお医者さん」竹田津(たけたづ)先生にたすけられた、キタリスの子。ウーと名づけられた子リスは、元気になり、先生のところから退院(たいいん)していきますが…。クルミの食べ方指導(しどう)、人のこわさを教える知らん顔作戦など、ウーと先生の心の交流をえがきます。 |
NDC9版 | 489.475 |
NDC10版 | 489.475 |
利用対象 | 小学3~4年生(B3) |
第1階層目次タイトル | プロローグ わたしの日課 |
---|---|
第1階層目次タイトル | 1 見て見ぬふりができない人たち |
第1階層目次タイトル | 2 キタリスの子、ウーの入院 |
第1階層目次タイトル | 3 ウーの退院準備と自然への旅立ち |
第1階層目次タイトル | 4 ウーの家庭教師募集 |
第1階層目次タイトル | 5 クルミの食べ方指導 |
第1階層目次タイトル | 6 キタリスのプロポーズ |
第1階層目次タイトル | 7 わたしとウーの文化の伝染 |
第1階層目次タイトル | 8 キツネの養子縁組 |
第1階層目次タイトル | 9 ひとつの死がつなぐ動物たちの命 |
第1階層目次タイトル | 10 人のこわさを教える知らん顔作戦 |
第1階層目次タイトル | 11 自然の中の命の移動 |
第1階層目次タイトル | 12 キタリスの結婚式 |
第1階層目次タイトル | 13 ウーとの再会 |
第1階層目次タイトル | あとがき〜森のお医者さんとして〜 |
<竹田津/実‖文・写真>
1937年生まれ。獣医師・写真家・随筆家。著書に「子ぎつねヘレンがのこしたもの」「オホーツクの十二か月」など。
|