登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22081246 | 本館 | 児童④ | K 376 フ | 児童書 |
タイトル | できちゃいました!フツーの学校 |
---|---|
タイトルヨミ | デキチャイマシタ/フツー/ノ/ガッコウ |
著者 | 富士晴英とゆかいな仲間たち‖著 |
著者ヨミ | フジ,ハルヒデ |
シリーズ | 岩波ジュニア新書 |
シリーズ巻次 | 922 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年月 | 2020.7 |
ページ数等 | 11,202p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥860 |
ISBN | 978-4-00-500922-0 |
内容紹介 | みんなの創意工夫でこんな学校ができました! 生徒の自己肯定感を高め、ひとりひとりが主体的に学ぶことができる東京中野区の私立中学・高等学校「宝仙学園」の校長や教員、生徒たちのメッセージを紹介します。 |
児童内容紹介 | 「しくじりOK!さあ、やってみようよ」「偏差値より学習歴」「自己ベストの更新を目指そう」みんなの創意工夫でこんな学校ができました!生徒の自己肯定感を高め、ひとりひとりが主体的に学ぶことができる東京中野区の私立中学・高等学校「宝仙学園」の校長や教員、生徒たちのメッセージを紹介します。 |
NDC9版 | 376.48 |
NDC10版 | 376.48 |
利用対象 | 中学生,高校生(FG) |
第1階層目次タイトル | まえがき |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第1章 これでも校長です!-問わず語りの教育論 富士晴英 |
第2階層目次タイトル | (1)学校とは、「知的で開放的な広場」だ! |
第2階層目次タイトル | (2)高校生は、「自己ベストの更新」を目指そう! |
第2階層目次タイトル | (3)中学生には、「自己肯定感」をもってほしい! |
第2階層目次タイトル | (4)しくじり先生として、「君たちはどう生きるか」を問う! |
第2階層目次タイトル | (5)「学ぶ」ってどんなこと? 自分で感じ、考えることからはじまるのかもしれない! |
第1階層目次タイトル | 第2章 ゆかいな仲間たちの楽しい学び |
第2階層目次タイトル | (1)フツーの学校の楽しい学び 右田邦雄 |
第2階層目次タイトル | 理数インターで学んだこと 飛田祥太 |
第2階層目次タイトル | 英語プレゼンという人生最大の恐縮の時間!? 相澤陽太 |
第2階層目次タイトル | (2)「答えのない学び」、これまでとこれから-教科「理数インター」の誕生 米澤貴史 |
第2階層目次タイトル | 教科「理数インター」でこんなに変わった! 中学生たちとの雑談会 |
第2階層目次タイトル | (3)自分の思いを伝える読書プレゼン 金子忠央 |
第2階層目次タイトル | 自分の好きな本について話そう! 中学生・高校生たちとの読書雑談会 |
第2階層目次タイトル | (4)フツーのJKが世界大会まで出場しちゃいました!! 氷室薫 |
第2階層目次タイトル | 私たちの部活哲学 女子部ダンス部8期生たちとの雑談会 |
第1階層目次タイトル | 第3章 もう一度、「あなたは、この学校をどんな学校にしたいのか?」 富士晴英 |
第1階層目次タイトル | まさかのあとがき-「休校要請」から学校再開へ |
第1階層目次タイトル | あとがき |
<富士晴英とゆかいな仲間たち‖著>
1958年宮城県生まれ。宝仙学園中学校・高等学校校長。
|