登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22081116 | 本館 | 児童① | K 487 イ | 児童書 |
タイトル | 南極のさかな大図鑑 |
---|---|
タイトルヨミ | ナンキョク/ノ/サカナ/ダイズカン |
サブタイトル | たくさんのふしぎ版 |
サブタイトルヨミ | タクサン/ノ/フシギバン |
著者 | 岩見/哲夫‖文 |
著者ヨミ | イワミ,テツオ |
著者 | 廣野/研一‖絵 |
著者ヨミ | ヒロノ,ケンイチ |
シリーズ | たくさんのふしぎ傑作集 |
出版者 | 福音館書店 |
出版年月 | 2020.6 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 26cm |
価格 | ¥1300 |
ISBN | 978-4-8340-8558-7 |
内容紹介 | 南極海は、世界で一番冷たい海。マイナス2度の海で生き抜いてきた、スイショウウオ、ナンキョクカジカなどの南極の魚たちの姿と暮らしをフルカラーで紹介する。『月刊たくさんのふしぎ』から生まれた本。 |
児童内容紹介 | ウミタカスズキ、キイロカモグチウオなど、一見地味な南極の魚たちのからだには、マイナス2度の海で生きぬいてきた進化の結果がつまっている。0度でも凍(こお)らないからだ、無色透明(とうめい)な血液(けつえき)…。ふつうの魚とはちょっとちがった、そしてまだなぞをひめている南極の魚たちを紹介(しょうかい)。 |
NDC9版 | 487.5279 |
NDC10版 | 487.5279 |
利用対象 | 小学3~4年生(B3) |
<岩見/哲夫‖文>
1956年兵庫県生まれ。筑波大学大学院生物科学研究科生物学専攻博士課程修了。東京家政学院大学副学長、現代生活学部教授。日本南極地域観測隊の隊員として南極海の生物調査を行った。
|