登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22079716 | 本館 | 児童① | K 473 ネ | 児童書 |
タイトル | ねん菌<へんけい菌> |
---|---|
タイトルヨミ | ネンキン/ヘンケイキン |
著者 | 川上/新一‖監修 |
著者ヨミ | カワカミ,シンイチ |
著者 | 新井/文彦‖写真 |
著者ヨミ | アライ,フミヒコ |
著者 | 加藤/休ミ‖絵 |
著者ヨミ | カトウ,ヤスミ |
シリーズ | 菌の絵本 |
出版者 | 農山漁村文化協会 |
出版年月 | 2019.3 |
ページ数等 | 32p |
大きさ | 29cm |
価格 | ¥2500 |
ISBN | 978-4-540-18133-7 |
内容紹介 | 菌の世界へようこそ! 変幻自在に姿を変えて生きぬく単細胞の生きもの「粘菌」について、写真とイラストを使って解説。探し方や飼い方、最先端の科学での利用法なども紹介する。 |
児童内容紹介 | ワクワクする菌(きん)の世界へようこそ!カビやキノコなどの真菌、細菌など「菌」と名前のつく他の生きものとはちがう「粘菌(ねんきん)」。環境(かんきょう)にあわせて姿(すがた)を変えて生きぬく粘菌の特徴(とくちょう)や子孫の残し方、探(さが)し方、飼(か)い方などを図や写真で紹介(しょうかい)します。 |
NDC9版 | 473.3 |
NDC10版 | 473.3 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
第1階層目次タイトル | 粘菌に会いに、森へ行こう! |
---|---|
第1階層目次タイトル | 森の中で生きる粘菌の七変化 |
第1階層目次タイトル | 変幻自在に姿を変えて生きぬく |
第1階層目次タイトル | 粘菌は、何をどうやって食べる? |
第1階層目次タイトル | 粘菌のふえ方と子孫の残し方 |
第1階層目次タイトル | 菌類のようでも動物のようでもある生きもの |
第1階層目次タイトル | 広義の粘菌には、3つのグループがある |
第1階層目次タイトル | 種数の少ないわけと、動きまわる変形体 |
第1階層目次タイトル | 多彩でユニークな子実体 |
第1階層目次タイトル | 世界はつながり、生きもので満ちている |
第1階層目次タイトル | 粘菌を探してみよう! |
第1階層目次タイトル | 粘菌を飼ってみよう! |
第1階層目次タイトル | 粘菌とあそぼう! |
第1階層目次タイトル | 科学の最先端でも利用される粘菌 |
第1階層目次タイトル | 粘菌を通して人と生きものの未来を考える |