登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22079335 | 本館 | 児童① | K 590 ヒ 4 | 児童書 |
タイトル | ひとりでできるかな?はじめての家事 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒトリ/デ/デキルカナ/ハジメテ/ノ/カジ |
巻次 | 4 |
著者 | 家庭科教育研究者連盟‖編 |
著者ヨミ | カテイカ/キョウイク/ケンキュウシャ/レンメイ |
著者 | 大橋/慶子‖絵 |
著者ヨミ | オオハシ,ケイコ |
各巻タイトル | せんたく、ひとりでできるかな? |
各巻タイトルヨミ | センタク/ヒトリ/デ/デキルカナ |
出版者 | 大月書店 |
出版年月 | 2019.1 |
ページ数等 | 40p |
大きさ | 21×22cm |
価格 | ¥2400 |
ISBN | 978-4-272-40724-8 |
内容紹介 | 「家事」とは、健康で生活するために必要なこと。できることからやってみましょう! 4では、服や布のしくみ、洗濯する理由、洗濯の基本的なやり方やコツなどをイラストで紹介します。 |
児童内容紹介 | 健康で生活するために必要なこと、それが「家事」です。あなたにできることからやってみましょう。4では、洗濯機(せんたくき)での洗濯や手洗いのしかた、洗濯物の干しかた・たたみかた・収納、しみぬき、アイロンがけ、ボタンつけをイラストでわかりやすく説明。人はなぜ服を着るようになったのかなども解説します。 |
NDC9版 | 590 |
NDC10版 | 590 |
利用対象 | 小学5~6年生(B5) |
第1階層目次タイトル | 人はなぜ服を着るようになったのか? |
---|---|
第1階層目次タイトル | 服は糸でできている |
第1階層目次タイトル | 植物の糸でできている布 |
第1階層目次タイトル | 動物の毛でできている布 |
第1階層目次タイトル | 昆虫の繭からつくった布 |
第1階層目次タイトル | 石油からつくった布-合成繊維 |
第1階層目次タイトル | どうして洗濯をするのかな? |
第2階層目次タイトル | ・体から服につく汚れ |
第2階層目次タイトル | ・体の外からつく汚れ |
第1階層目次タイトル | 洗濯とは洗って濯ぐこと |
第1階層目次タイトル | 洗濯の歴史 |
第2階層目次タイトル | ・はじめはたたき洗い |
第2階層目次タイトル | ・木綿の服が増えて、もみ洗いに |
第2階層目次タイトル | ・石けんの登場 |
第2階層目次タイトル | ・洗濯機の登場と合成洗剤の普及 |
第1階層目次タイトル | 石けんと合成洗剤 |
第2階層目次タイトル | ・石けん |
第2階層目次タイトル | ・合成洗剤 |
第1階層目次タイトル | 石けんで洗ってみよう |
第2階層目次タイトル | ・よごれがよく落ちる石けんパワーのコツ |
第1階層目次タイトル | くつ下や下着を洗おう |
第2階層目次タイトル | ・洗たくの基本(手洗い) |
第2階層目次タイトル | ・いろいろな洗い方 |
第1階層目次タイトル | これも手で洗ってみよう |
第2階層目次タイトル | ・上ばきを洗おう |
第2階層目次タイトル | ・ぼうし(つばつき)を洗おう |
第1階層目次タイトル | 洗濯機で洗ってみよう |
第2階層目次タイトル | ・洗濯する前にポケットのなかを見よう |
第2階層目次タイトル | ・洗濯するものを分ける |
第2階層目次タイトル | ・下のほうに大きな洗濯ものを入れる |
第2階層目次タイトル | ・洗濯洗剤を入れる |
第2階層目次タイトル | ・洗濯が終わったら |
第1階層目次タイトル | 洗濯マークをたしかめてから洗う |
第2階層目次タイトル | ・洗濯マークの基本は5つ |
第2階層目次タイトル | ・禁止のマーク |
第2階層目次タイトル | ・強弱のマーク |
第2階層目次タイトル | ・温度の高低のマーク |
第2階層目次タイトル | ・干し方のマーク |
第1階層目次タイトル | 布に合った洗濯をしよう |
第2階層目次タイトル | ・セーターを洗たく機で洗う |
第2階層目次タイトル | ・セーターを手で押し洗い |
第2階層目次タイトル | ・ダウンを手洗い |
第1階層目次タイトル | 洗濯物を干す |
第2階層目次タイトル | ●干す前にしわをとろう |
第2階層目次タイトル | ●早くかわかすコツ=風の通り道を作る |
第2階層目次タイトル | ▷生乾きのいやなにおいの原因はモラクセラ菌 |
第2階層目次タイトル | ▷においをとる方法 |
第1階層目次タイトル | しみぬきにちょうせんしよう |
第2階層目次タイトル | ・まずは応急処置 |
第2階層目次タイトル | ・水でとけるしみ |
第2階層目次タイトル | ・水でとけないしみ |
第2階層目次タイトル | ・油分の多いしみ |
第2階層目次タイトル | ・血液のしみ |
第1階層目次タイトル | 洗濯物をたたむ・収納する |
第2階層目次タイトル | ・種類ごとにたたもう |
第2階層目次タイトル | ・洗たく物のたたみ方 |
第2階層目次タイトル | ・いろいろなしまい方 |
第1階層目次タイトル | ワイシャツにアイロンをかけよう |
第2階層目次タイトル | ▷昔のアイロン |
第1階層目次タイトル | 洗濯した服のボタンがとれそう |
第2階層目次タイトル | ・二つ穴ボタンのつけ方 |
第2階層目次タイトル | ・四つ穴ボタンのつけ方 |
第2階層目次タイトル | ・足つきボタンのつけ方 |
第2階層目次タイトル | ・玉結びのつくり方 |
第2階層目次タイトル | ・玉どめのつくり方 |
第1階層目次タイトル | 服の名前、知ってる? |
第2階層目次タイトル | ・トップス |
第2階層目次タイトル | ・ボトムス |
第1階層目次タイトル | 洗濯は毎日するの? |
第2階層目次タイトル | ・洗濯を毎日していると |
第2階層目次タイトル | ・毎日洗わなくてもいいもの |
第2階層目次タイトル | ・汚れないように着る |
第2階層目次タイトル | ・洗剤を使わずに洗う方法 |
学習件名 | 家事 |
---|---|
学習件名ヨミ | カジ |
学習件名 | 洗濯 |
学習件名ヨミ | センタク |
学習件名 | 衣服 |
学習件名ヨミ | イフク |
学習件名 | 服装の歴史 p4-5 |
学習件名ヨミ | フクソウ/ノ/レキシ |
学習件名 | 布 p6-9 |
学習件名ヨミ | ヌノ |
学習件名 | 糸 p6-7 |
学習件名ヨミ | イト |
学習件名 | 化学繊維 p9 |
学習件名ヨミ | カガク/センイ |
学習件名 | 洗剤 p11,14 |
学習件名ヨミ | センザイ |
学習件名 | せっけん p14-15 |
学習件名ヨミ | セッケン |
学習件名 | 洗濯機 p20-21 |
学習件名ヨミ | センタクキ |
学習件名 | しみ抜き p28-29 |
学習件名ヨミ | シミヌキ |
学習件名 | 整理整とん p30-31 |
学習件名ヨミ | セイリ/セイトン |
学習件名 | アイロン p32-33 |
学習件名ヨミ | アイロン |
学習件名 | ボタン(釦) p34-35 |
学習件名ヨミ | ボタン |