本文へ移動

資料詳細

みんなの命と生活をささえるインフラってなに? 4 電気

  • 内容紹介 インフラとは、人びとの命と生活をささえる設備・施設のこと。その1つである電気を取り上げ、電気の歴史や日本での普及、送電線の保守・点検作業などを解説する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
22035570 本館 閉架 K 510 ミ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル みんなの命と生活をささえるインフラってなに?
タイトルヨミ ミンナ/ノ/イノチ/ト/セイカツ/オ/ササエル/インフラ/ッテ/ナニ
巻次
著者 こどもくらぶ‖編
著者ヨミ コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
各巻タイトル 電気
各巻タイトルヨミ デンキ
各巻サブタイトル 電灯から自動車まで
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.11
ページ数等 39p
大きさ 29cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-480-86454-3
内容紹介 インフラとは、人びとの命と生活をささえる設備・施設のこと。その1つである電気を取り上げ、電気の歴史や日本での普及、送電線の保守・点検作業などを解説する。
児童内容紹介 人びとの命と生活をささえる「インフラ」の1つ、電気について紹介(しょうかい)。電気の発見、日本の発電事業のはじまり、原子力発電時代の到来(とうらい)、電気をむだなく送るためのインフラなどを写真や図でわかりやすく解説(かいせつ)。新エネルギー・再生可能(さいせいかのう)エネルギーも取り上げます。
NDC9版 510.921
NDC10版 510.921
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

内容表示

第1階層目次タイトル 巻頭特集 電気はどうやって、やって来る?
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 電気の歴史
第2階層目次タイトル 1 電気の発見
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 電気とは、摩擦で生じるもの!
第2階層目次タイトル 2 磁気と電気の関係
第2階層目次タイトル 3 電気の証明と電池の発明
第2階層目次タイトル 4 19世紀の発見と発明
第1階層目次タイトル 第2章 日本の電気のインフラ
第2階層目次タイトル 5 日本に電気の明かりがともる
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 日本初の電力会社
第2階層目次タイトル 6 戦後の電気のインフラ:はじまりと発展
第2階層目次タイトル 7 原子力発電時代の到来
第2階層目次タイトル 8 世界を震撼させた福島第一原子力発電所事故
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 世界の原発事故と「脱原発」の動き
第1階層目次タイトル 第3章 現代の電気のインフラ
第2階層目次タイトル 9 発電所から家庭まで
第2階層目次タイトル 10 電力消費量のうつりかわり
第2階層目次タイトル 11 新エネルギー・再生可能エネルギー
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 電力の小売り自由化とは
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 最先端技術のかげに地道な努力!
第1階層目次タイトル 用語解説
第1階層目次タイトル さくいん

学習件名

学習件名 電気
学習件名ヨミ デンキ
学習件名 電力
学習件名ヨミ デンリョク
学習件名 公共事業
学習件名ヨミ コウキョウ/ジギョウ
学習件名 磁気・磁力   p6-10
学習件名ヨミ ジキ/ジリョク
学習件名 まさつ   p8
学習件名ヨミ マサツ
学習件名 静電気   p8
学習件名ヨミ セイデンキ
学習件名 電池   p10-11
学習件名ヨミ デンチ
学習件名 発電機   p13
学習件名ヨミ ハツデンキ
学習件名 電球   p14-15
学習件名ヨミ デンキュウ
学習件名 発電所   p16-31
学習件名ヨミ ハツデンショ
学習件名 水力発電   p17,20-23
学習件名ヨミ スイリョク/ハツデン
学習件名 火力発電   p17,23
学習件名ヨミ カリョク/ハツデン
学習件名 原子力発電   p24-29
学習件名ヨミ ゲンシリョク/ハツデン
学習件名 福島第一原発事故   p26-27
学習件名ヨミ フクシマ/ダイイチ/ゲンパツ/ジコ
学習件名 送電   p30-31
学習件名ヨミ ソウデン
学習件名 再生可能エネルギー   p34-35
学習件名ヨミ サイセイ/カノウ/エネルギー
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ