本文へ移動

資料詳細

海の文学史

  • 内容紹介 竜宮城、海賊、天皇の遠流、海坊主…。異郷と現世をつなぐ「海」。古事記、竹取物語、お伽草子、平家物語、江戸文学などが描く「海」の表現を通して、自然と人が紡いだ日本的美意識・想像・信仰の世界を探究する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21174628 本館 一般⑤ 910.2 ウ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 海の文学史
タイトルヨミ ウミ/ノ/ブンガクシ
著者 鈴木/健一‖編
著者ヨミ スズキ,ケンイチ
出版者 三弥井書店
出版年月 2016.7
ページ数等 314p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-8382-3302-1
内容紹介 竜宮城、海賊、天皇の遠流、海坊主…。異郷と現世をつなぐ「海」。古事記、竹取物語、お伽草子、平家物語、江戸文学などが描く「海」の表現を通して、自然と人が紡いだ日本的美意識・想像・信仰の世界を探究する。
NDC9版 910.2
NDC10版 910.2
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 『海の文学史』序論   p3-5
責任表示 鈴木/健一‖著 (スズキ,ケンイチ)
タイトル 日本古典文学が描いた海   p8-15
責任表示 鈴木/健一‖著 (スズキ,ケンイチ)
タイトル 『古事記』海幸山幸神話 - 「海原」という世界  p16-29
責任表示 兼岡/理恵‖著 (カネオカ,リエ)
タイトル 『万葉集』「熟田津に」の歌   p30-45
責任表示 月岡/道晴‖著 (ツキオカ,ミチハル)
タイトル 『竹取物語』「龍の首の珠」   p46-58
責任表示 大井田/晴彦‖著 (オオイダ,ハルヒコ)
タイトル 『土佐日記』の海   p59-72
責任表示 鈴木/宏子‖著 (スズキ,ヒロコ)
タイトル 遣唐使、海をゆく   p73-87
責任表示 富澤/萌未‖著 (トミザワ,モエミ)
タイトル 海を描いた絵画とことば - 「須磨の巻」をめぐって  p88-103
責任表示 木谷/眞理子‖著 (キタニ,マリコ)
タイトル 『平家物語』屋島から壇の浦へ   p104-118
責任表示 原田/敦史‖著 (ハラダ,アツシ)
タイトル 後鳥羽院と隠岐   p119-135
責任表示 吉野/朋美‖著 (ヨシノ,トモミ)
タイトル 鎌倉・室町期の文芸と佐渡   p136-148
責任表示 芝崎/有里子‖著 (シバザキ,ユリコ)
タイトル お伽草子が描く海   p149-167
責任表示 恋田/知子‖著 (コイダ,トモコ)
タイトル 竜宮城はどこにある?   p168-185
責任表示 関原/彩‖著 (セキハラ,アヤ)
タイトル 『春雨物語』「海賊」の世界   p186-199
責任表示 田中/仁‖著 (タナカ,ヒトシ)
タイトル 『椿説弓張月』の海   p200-216
責任表示 天野/聡一‖著 (アマノ,ソウイチ)
タイトル 青柳種信『瀛津島防人日記』   p217-230
責任表示 壬生/里巳‖著 (ミブ,サトミ)
タイトル 海の化物、海坊主 - 化物の変遷をたどる  p231-248
責任表示 門脇/大‖著 (カドワキ,ダイ)
タイトル 成島柳北『航西日乗』の海   p249-268
責任表示 堀口/育男‖著 (ホリグチ,イクオ)
タイトル 尹善道「漁父四時詞」の海 - 日韓詩歌の「海」の比較を試みながら  p269-286
責任表示 兪/玉姫‖著 (ユ,オクヒ)
タイトル 日本の海と中国の海   p287-310
責任表示 日原/傳‖著 (ヒハラ,ツタエ)

著者紹介

<鈴木/健一‖編>
1960年生まれ。学習院大学文学部教授。博士(文学)。著書に「江戸古典学の論」「古典注釈入門」など。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ