登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22075798 | 本館 | 児童① | K 478 イ | 児童書 |
タイトル | イチョウの絵本 |
---|---|
タイトルヨミ | イチョウ/ノ/エホン |
著者 | 濱野/周泰‖編 |
著者ヨミ | ハマノ,チカヤス |
著者 | 竹内/通雅‖絵 |
著者ヨミ | タケウチ,ツウガ |
シリーズ | まるごと発見!校庭の木・野山の木 |
シリーズ巻次 | 2 |
出版者 | 農山漁村文化協会 |
出版年月 | 2016.2 |
ページ数等 | 40p |
大きさ | 27cm |
価格 | ¥2700 |
ISBN | 978-4-540-15195-8 |
内容紹介 | 地域の環境や景観を形づくり、人のくらしに欠かせない様々な恵みをもたらしてきたイチョウ。四季の姿から、野生種の特徴や分布、幅広い利活用、イチョウにまつわる文化や歴史までを、豊富な写真や絵で紹介する。 |
児童内容紹介 | 恐竜(きょうりゅう)たちが主役だった時代にもっとも栄えた植物で、「生きた化石」ともよばれるイチョウ。氷河期(ひょうがき)をのりこえ、人とともにくらすことで、現代(げんだい)まで生きのびてきたイチョウのたくましいすがたを、たくさんの写真やイラストとともに紹介(しょうかい)します。 |
NDC9版 | 478.5 |
NDC10版 | 478.5 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
第1階層目次タイトル | れきし |
---|---|
第2階層目次タイトル | 恐竜の時代にさかえたふるい木 |
第2階層目次タイトル | 氷河期を生きぬいて、ヒトと出会う |
第2階層目次タイトル | 中国から日本、西洋、そして世界へ |
第1階層目次タイトル | れきし |
第2階層目次タイトル | 恐竜の時代にさかえたふるい木 |
第2階層目次タイトル | 氷河期を生きぬいて、ヒトと出会う |
第2階層目次タイトル | 中国から日本、西洋、そして世界へ |
第1階層目次タイトル | そだち |
第2階層目次タイトル | いろいろな形をみせる原始的な形の葉 |
第2階層目次タイトル | まっすぐ長くのびる枝 短くのびる枝 |
第2階層目次タイトル | メスの木、オスの木を探せ |
第2階層目次タイトル | 花びらをもたない雌花と雄花 |
第2階層目次タイトル | 風で受粉、花の中で精子を育てる |
第2階層目次タイトル | ギンナンが肥り、受精して黄色く熟す |
第2階層目次タイトル | 葉の先から黄葉して、冬に葉を落とす |
第2階層目次タイトル | 四季のくらしと、芽生えから成木まで |
第1階層目次タイトル | そだち |
第2階層目次タイトル | いろいろな形をみせる原始的な形の葉 |
第2階層目次タイトル | まっすぐ長くのびる枝 短くのびる枝 |
第2階層目次タイトル | メスの木、オスの木を探せ |
第2階層目次タイトル | 花びらをもたない雌花と雄花 |
第2階層目次タイトル | 風で受粉、花の中で精子を育てる |
第2階層目次タイトル | ギンナンが肥り、受精して黄色く熟す |
第2階層目次タイトル | 葉の先から黄葉して、冬に葉を落とす |
第2階層目次タイトル | 四季のくらしと、芽生えから成木まで |
第1階層目次タイトル | しくみ |
第2階層目次タイトル | 強い生命力 復元力 乳垂れのひみつ |
第2階層目次タイトル | ほかの植物を育ちにくくする物質をだす? |
第1階層目次タイトル | しくみ |
第2階層目次タイトル | 強い生命力 復元力 乳垂れのひみつ |
第2階層目次タイトル | ほかの植物を育ちにくくする物質をだす? |
第1階層目次タイトル | さいばい |
第2階層目次タイトル | 農家で栽培される作物として |
第2階層目次タイトル | ギンナンを発芽させる、さし木でふやす |
第2階層目次タイトル | 街路樹、果樹、生け垣 樹形のいろいろ |
第1階層目次タイトル | さいばい |
第2階層目次タイトル | 農家で栽培される作物として |
第2階層目次タイトル | ギンナンを発芽させる、さし木でふやす |
第2階層目次タイトル | 街路樹、果樹、生け垣 樹形のいろいろ |
第1階層目次タイトル | りよう |
第2階層目次タイトル | ギンナンをひろおう、食べてみよう |
第2階層目次タイトル | イチョウの材で、まな板をつくろう! |
第2階層目次タイトル | 街路樹としてNo.1 でも、絶滅危惧種 |
第1階層目次タイトル | りよう |
第2階層目次タイトル | ギンナンをひろおう、食べてみよう |
第2階層目次タイトル | イチョウの材で、まな板をつくろう! |
第2階層目次タイトル | 街路樹としてNo.1 でも、絶滅危惧種 |
<濱野/周泰‖編>
1953年東京都生まれ。生物環境調節学博士号取得。東京農業大学地域環境科学部造園科学科教授。専門は造園植物、造園樹木学。社叢学会副理事長。著書に「葉っぱで調べる身近な樹木」など。
|
学習件名 | いちょう(銀杏) |
---|---|
学習件名ヨミ | イチョウ |