本文へ移動

資料詳細

学校制服の文化史 日本近代における女子生徒服装の変遷

  • 内容紹介 管理のシンボルから、自分を演出するアイテムへ! 歴史的観点から学校制服の成立・普及過程を見直し、どのような背景や理由のもとに学校制服が求められ、いかなる議論や実践を伴いながら定着したか、事例に基づいて検証する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21170006 本館 一般② 383.1 ナ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 学校制服の文化史
タイトルヨミ ガッコウ/セイフク/ノ/ブンカシ
サブタイトル 日本近代における女子生徒服装の変遷
サブタイトルヨミ ニホン/キンダイ/ニ/オケル/ジョシ/セイト/フクソウ/ノ/ヘンセン
著者 難波/知子‖著
著者ヨミ ナンバ,トモコ
出版者 創元社
出版年月 2012.2
ページ数等 331,52p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-422-21014-8
内容紹介 管理のシンボルから、自分を演出するアイテムへ! 歴史的観点から学校制服の成立・普及過程を見直し、どのような背景や理由のもとに学校制服が求められ、いかなる議論や実践を伴いながら定着したか、事例に基づいて検証する。
NDC9版 383.15
NDC10版 383.15
利用対象 研究者(Q)

内容表示

第1階層目次タイトル 第Ⅰ部 描かれた和装と描かれなかった鹿鳴館洋装
第2階層目次タイトル 第一章 鹿鳴館の夜会における女性の洋装-洋装の政治的背景
第2階層目次タイトル 第二章 宮中における礼服の制度-近代天皇制と女性の服制
第2階層目次タイトル 第三章 女学校における洋装の展開
第2階層目次タイトル 第四章 鹿鳴館時代再考
第1階層目次タイトル 第Ⅰ部 描かれた和装と描かれなかった鹿鳴館洋装
第2階層目次タイトル  第一章 鹿鳴館の夜会における女性の洋装-洋装の政治的背景
第2階層目次タイトル  第二章 宮中における礼服の制度-近代天皇制と女性の服制
第2階層目次タイトル  第三章 女学校における洋装の展開
第2階層目次タイトル  第四章 鹿鳴館時代再考
第1階層目次タイトル 第Ⅱ部 描かれた袴と描かれなかった改良服
第2階層目次タイトル 第一章 女子生徒の誕生-女子教育と服装の関係
第2階層目次タイトル 第二章 改良服の考案・批判・実践
第2階層目次タイトル 第三章 女子学校制服の成立-規制・一元化への取り組み
第2階層目次タイトル 第四章 女子学校制服文化の形成
第1階層目次タイトル 第Ⅱ部 描かれた袴と描かれなかった改良服
第2階層目次タイトル  第一章 女子生徒の誕生-女子教育と服装の関係
第2階層目次タイトル  第二章 改良服の考案・批判・実践
第2階層目次タイトル  第三章 女子学校制服の成立-規制・一元化への取り組み
第2階層目次タイトル  第四章 女子学校制服文化の形成
第1階層目次タイトル 第Ⅲ部 描かれた制服と描かれなかった標準服
第2階層目次タイトル 第一章 第一次世界大戦と女子教育
第2階層目次タイトル 第二章 生活改善運動-文部省主催の各種展覧会と生活改善同盟会の結成
第2階層目次タイトル 第三章 一九二〇年代における服装様式の転換-袴から洋服へ
第2階層目次タイトル 第四章 一九三〇年代における女子学校制服
第1階層目次タイトル 第Ⅲ部 描かれた制服と描かれなかった標準服
第2階層目次タイトル  第一章 第一次世界大戦と女子教育
第2階層目次タイトル  第二章 生活改善運動-文部省主催の各種展覧会と生活改善同盟会の結成
第2階層目次タイトル  第三章 一九二〇年代における服装様式の転換-袴から洋服へ
第2階層目次タイトル  第四章 一九三〇年代における女子学校制服

著者紹介

<難波/知子‖著>
1980年岡山県生まれ。お茶の水女子大学大学院博士後期課程(比較社会文化学専攻)修了。博士(学術)。同大学常勤研究員。意匠学会、服飾文化学会、文化資源学会会員。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ