本文へ移動

資料詳細

栗(ものと人間の文化史 166)

  • 内容紹介 縄文時代から栽培されていた栗。建築や木工の材、鉄道の枕木といった生活に密着した多様な利用法や、品種改良に取り組んだ技術者たちの苦闘のあとをたどり、収穫・貯蔵技術の実際を紹介する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21167819 本館 閉架 625.7 イ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル
タイトルヨミ クリ
著者 今井/敬潤‖著
著者ヨミ イマイ,キョウジュン
シリーズ ものと人間の文化史
シリーズ巻次 166
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.6
ページ数等 10,263p
大きさ 20cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-588-21661-9
内容紹介 縄文時代から栽培されていた栗。建築や木工の材、鉄道の枕木といった生活に密着した多様な利用法や、品種改良に取り組んだ技術者たちの苦闘のあとをたどり、収穫・貯蔵技術の実際を紹介する。
NDC9版 625.71
NDC10版 625.71
利用対象 一般(L)

著者紹介

<今井/敬潤‖著>
1949年岐阜県生まれ。大阪府立大学大学院客員研究員、岐阜女子大学非常勤講師。学術博士。日本民俗学会、園芸学会、近畿民俗学会、日本民具学会の各会員。著書に「柿渋」「柿の民俗誌」他。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ