登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
21166477 | 本館 | 文庫① | B 780.6 ト | 一般書 |
タイトル | 東京オリンピック |
---|---|
タイトルヨミ | トウキョウ/オリンピック |
サブタイトル | 文学者の見た世紀の祭典 |
サブタイトルヨミ | ブンガクシャ/ノ/ミタ/セイキ/ノ/サイテン |
著者 | 講談社‖編 |
著者ヨミ | コウダンシャ |
シリーズ | 講談社文芸文庫 |
シリーズ巻次 | こS1 |
出版者 | 講談社 |
出版年月 | 2014.1 |
ページ数等 | 396p |
大きさ | 16cm |
価格 | ¥1600 |
ISBN | 978-4-06-290217-5 |
内容紹介 | 世紀の祭典が生んだ、煌びやかな文学者の競演! 三島由紀夫、井上靖、檀一雄、小田実、安岡章太郎、大江健三郎…。錚々たる名手たちが、文学者の視点で五輪に沸いた1964年東京のすべてを活写した全記録。 |
NDC9版 | 780.69 |
NDC10版 | 780.69 |
利用対象 | 一般(L) |
タイトル | オリンピック東京大会讃歌 p13-16 |
---|---|
責任表示 | 佐藤/春夫‖著 (サトウ,ハルオ) |
タイトル | 燃えろ東京精神 p17-18 |
責任表示 | 堀口/大學‖著 (ホリグチ,ダイガク) |
タイトル | 開幕 p19-20 |
責任表示 | 井上/靖‖著 (イノウエ,ヤスシ) |
タイトル | 開会式を見て p21-23 |
責任表示 | 獅子/文六‖著 (シシ,ブンロク) |
タイトル | 開会の盛典を見て p23-26 |
責任表示 | 石坂/洋次郎‖著 (イシザカ,ヨウジロウ) |
タイトル | 開会式に思う p26-29 |
責任表示 | 石川/達三‖著 (イシカワ,タツゾウ) |
タイトル | 東洋と西洋を結ぶ火 p29-33 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖著 (ミシマ,ユキオ) |
タイトル | 人間自身の祝典 p33-36 |
責任表示 | 石原/慎太郎‖著 (イシハラ,シンタロウ) |
タイトル | あすへの祈念 p37-39 |
責任表示 | 杉本/苑子‖著 (スギモト,ソノコ) |
タイトル | 実に多様な人種 p40-42 |
責任表示 | 北/杜夫‖著 (キタ,モリオ) |
タイトル | 晴れていた p42-45 |
責任表示 | 小田/実‖著 (オダ,マコト) |
タイトル | 七万三千人の《子供の時間》 p45-55 |
責任表示 | 大江/健三郎‖著 (オオエ,ケンザブロウ) |
タイトル | 人類の花園 p56-59 |
責任表示 | 亀井/勝一郎‖著 (カメイ,カツイチロウ) |
タイトル | オリンピック・開会式を見る p59-64 |
責任表示 | 井上/靖‖著 (イノウエ,ヤスシ) |
タイトル | ボクシングを見て p67-71 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖著 (ミシマ,ユキオ) |
タイトル | 重量あげの三宅選手 p71-74 |
責任表示 | 井上/友一郎‖著 (イノウエ,トモイチロウ) |
タイトル | ジワジワしたスリル p75-77 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖著 (ミシマ,ユキオ) |
タイトル | 天にらむ一瞬 p77-79 |
責任表示 | 柴田/錬三郎‖著 (シバタ,レンザブロウ) |
タイトル | 重量あげのドラマ p79-83 |
責任表示 | 菊村/到‖著 (キクムラ,イタル) |
タイトル | 人体まことに不思議 p83-86 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖著 (ミシマ,ユキオ) |
タイトル | あざやかな攻撃ぶり p86-89 |
責任表示 | 阿川/弘之‖著 (アガワ,ヒロユキ) |
タイトル | 晴れたり“日本レス” p89-91 |
責任表示 | 富田/常雄‖著 (トミタ,ツネオ) |
タイトル | “八田イズム”の勝利 p91-94 |
責任表示 | 檀/一雄‖著 (ダン,カズオ) |
タイトル | 水泳所感 p94-98 |
責任表示 | 有馬/頼義‖著 (アリマ,ヨリチカ) |
タイトル | 白い叙情詩 p98-100 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖著 (ミシマ,ユキオ) |
タイトル | 孤独な娘たち p101-104 |
責任表示 | 曽野/綾子‖著 (ソノ,アヤコ) |
タイトル | 涙ぐましいサトコの力泳 p104-107 |
責任表示 | 菊村/到‖著 (キクムラ,イタル) |
タイトル | “ただ一人走る”ヘイズ p107-110 |
責任表示 | 井上/友一郎‖著 (イノウエ,トモイチロウ) |
タイトル | 空間の壁抜け男 p110-113 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖著 (ミシマ,ユキオ) |
タイトル | まさに疾風ヘイズ p113-115 |
責任表示 | 柴田/錬三郎‖著 (シバタ,レンザブロウ) |
タイトル | 不動の美しさ p116-118 |
責任表示 | 安岡/章太郎‖著 (ヤスオカ,ショウタロウ) |
タイトル | 霊肉にかける p118-122 |
責任表示 | 檀/一雄‖著 (ダン,カズオ) |
タイトル | 目に残るコース掃く姿 p122-125 |
責任表示 | 菊村/到‖著 (キクムラ,イタル) |
タイトル | 17分間の長い旅 p125-128 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖著 (ミシマ,ユキオ) |
タイトル | ぶきみなレース・一五〇〇 p128-131 |
責任表示 | 菊村/到‖著 (キクムラ,イタル) |
タイトル | 「美と力」の接点・体操 p132-134 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖著 (ミシマ,ユキオ) |
タイトル | 体操鑑賞記 p135-139 |
責任表示 | 曽野/綾子‖著 (ソノ,アヤコ) |
タイトル | 完全性への夢 p139-141 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖著 (ミシマ,ユキオ) |
タイトル | やはり“心”のたたかい p142-145 |
責任表示 | 平岩/弓枝‖著 (ヒライワ,ユミエ) |
タイトル | 陸上初の日の丸 p145-150 |
責任表示 | 尾崎/一雄‖著 (オザキ,カズオ) |
タイトル | 一編のシナリオ p150-154 |
責任表示 | 永井/龍男‖著 (ナガイ,タツオ) |
タイトル | 残酷で壮大なドラマ p155-157 |
責任表示 | 井上/友一郎‖著 (イノウエ,トモイチロウ) |
タイトル | 突っ走るアフリカの神秘 p158-160 |
責任表示 | 石原/慎太郎‖著 (イシハラ,シンタロウ) |
タイトル | ツブラヤ君、有難う p160-162 |
責任表示 | 山口/瞳‖著 (ヤマグチ,ヒトミ) |
タイトル | ヘーシンクの美しさに感嘆 p163-165 |
責任表示 | 井上/靖‖著 (イノウエ,ヤスシ) |
タイトル | 完敗の章 p166-169 |
責任表示 | 富田/常雄‖著 (トミタ,ツネオ) |
タイトル | 優越感ともの悲しさ p169-173 |
責任表示 | 田村/泰次郎‖著 (タムラ,タイジロウ) |
タイトル | 思わず願った奇蹟 p173-176 |
責任表示 | 柴田/錬三郎‖著 (シバタ,レンザブロウ) |
タイトル | “はやる馬”に敗れた“武者人形” p176-181 |
責任表示 | 瀬戸内/晴美‖著 (セトウチ,ハルミ) |
タイトル | ああ!柔道ニッポン p182-191 |
責任表示 | 富田/常雄‖著 (トミタ,ツネオ) |
タイトル | 東洋の魔女 p191-194 |
責任表示 | 阿川/弘之‖著 (アガワ,ヒロユキ) |
タイトル | 彼女も泣いた、私も泣いた p195-197 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖著 (ミシマ,ユキオ) |
タイトル | 魔女は勝った p197-201 |
責任表示 | 有吉/佐和子‖著 (アリヨシ,サワコ) |
タイトル | 魔女たちの素顔を見た p202-204 |
責任表示 | 水上/勉‖著 (ミナカミ,ツトム) |
タイトル | 人馬が描く美しさ p204-207 |
責任表示 | 井上/友一郎‖著 (イノウエ,トモイチロウ) |
タイトル | たくまざる名演出 p211-213 |
責任表示 | 井上/靖‖著 (イノウエ,ヤスシ) |
タイトル | 「別れもたのし」の祭典 p213-216 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖著 (ミシマ,ユキオ) |
タイトル | 聖火消えず移りゆくのみ p216-218 |
責任表示 | 石原/慎太郎‖著 (イシハラ,シンタロウ) |
タイトル | つくづく“参加する”意義 p218-221 |
責任表示 | 北/杜夫‖著 (キタ,モリオ) |
タイトル | お祭りの教訓は現実生活では役にたたない p221-232 |
責任表示 | 大江/健三郎‖著 (オオエ,ケンザブロウ) |
タイトル | 解放と別離の陶酔 p232-235 |
責任表示 | 松本/清張‖著 (マツモト,セイチョウ) |
タイトル | オリンピックのテレビ p239-241 |
責任表示 | 小林/秀雄‖著 (コバヤシ,ヒデオ) |
タイトル | わしがよんだわけじゃない p242-245 |
責任表示 | 小田/実‖著 (オダ,マコト) |
タイトル | ローマから東京へ p245-248 |
責任表示 | 井上/靖‖著 (イノウエ,ヤスシ) |
タイトル | 国境こえた市民の大会 p248-252 |
責任表示 | 村松/剛‖著 (ムラマツ,タケシ) |
タイトル | あまり堅くならないように p252-254 |
責任表示 | 大岡/昇平‖著 (オオオカ,ショウヘイ) |
タイトル | 男子選手村の風景 p254-257 |
責任表示 | 阿川/弘之‖著 (アガワ,ヒロユキ) |
タイトル | 緊張のあとの日常生活 p257-261 |
責任表示 | 大江/健三郎‖著 (オオエ,ケンザブロウ) |
タイトル | オリンピック賛 p261-263 |
責任表示 | 奥野/健男‖著 (オクノ,タケオ) |
タイトル | スポーツの“専門家” p263-267 |
責任表示 | 村松/剛‖著 (ムラマツ,タケシ) |
タイトル | オリンピック逃避行 p267-271 |
責任表示 | 中野/好夫‖著 (ナカノ,ヨシオ) |
タイトル | 欠けているもの p271-275 |
責任表示 | 石原/慎太郎‖著 (イシハラ,シンタロウ) |
タイトル | 禁男の園・女子選手村 p275-278 |
責任表示 | 曽野/綾子‖著 (ソノ,アヤコ) |
タイトル | 六つの断章 p279-283 |
責任表示 | 草野/心平‖著 (クサノ,シンペイ) |
タイトル | 競技場のユーモア p284-287 |
責任表示 | 大江/健三郎‖著 (オオエ,ケンザブロウ) |
タイトル | メダルに縁のない国の話 p288-291 |
責任表示 | 小田/実‖著 (オダ,マコト) |
タイトル | オリンピックまんざい p291-295 |
責任表示 | 菊村/到‖著 (キクムラ,イタル) |
タイトル | もっとおおらかに p296-300 |
責任表示 | 村松/剛‖著 (ムラマツ,タケシ) |
タイトル | 遺書とオリンピック p300-303 |
責任表示 | 石原/慎太郎‖著 (イシハラ,シンタロウ) |
タイトル | テレビのなかの苦しむ顔 p303-307 |
責任表示 | 大江/健三郎‖著 (オオエ,ケンザブロウ) |
タイトル | 祭のあと p307-310 |
責任表示 | 遠藤/周作‖著 (エンドウ,シュウサク) |
タイトル | やってみてよかった p310-314 |
責任表示 | 菊村/到‖著 (キクムラ,イタル) |
タイトル | 一人の不正直な銀行家 p314-317 |
責任表示 | 小田/実‖著 (オダ,マコト) |
タイトル | 「鬼の大松」賛 p317-321 |
責任表示 | 石原/慎太郎‖著 (イシハラ,シンタロウ) |
タイトル | オリンピック映画作り奮戦記 p321-334 |
責任表示 | 安岡/章太郎‖著 (ヤスオカ,ショウタロウ) |
タイトル | 国家意識と人間 p334-338 |
責任表示 | 平林/たい子‖著 (ヒラバヤシ,タイコ) |
タイトル | 日本人の国際感覚 p338-342 |
責任表示 | 武田/泰淳‖著 (タケダ,タイジュン) |
タイトル | やってよかったオリンピック p343-347 |
責任表示 | 安岡/章太郎‖著 (ヤスオカ,ショウタロウ) |
タイトル | 東京五輪の“大いなる遺産” p348-358 |
責任表示 | 曽野/綾子‖著 (ソノ,アヤコ) |
タイトル | 晴着をきせられた日本 p358-375 |
責任表示 | 安岡/章太郎‖著 (ヤスオカ,ショウタロウ) |
タイトル | “世紀の祭典”五輪の現実 p375-389 |
責任表示 | 小田/実‖著 (オダ,マコト) |