本文へ移動

資料詳細

竹島問題とは何か

  • 内容紹介 不毛な論争を終わらせ、冷静に問題に向き合うために-。日韓双方の史料に精通する著者が、過熱する両国の自己中心的な議論を乗り越え、歴史分析の光に照らして、近世から現代に至る竹島問題の全体像を描き出す。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21165550 本館 一般① 210.1 イ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 竹島問題とは何か
タイトルヨミ タケシマ/モンダイ/トワ/ナニカ
著者 池内/敏‖著
著者ヨミ イケウチ,サトシ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2012.12
ページ数等 7,388,4p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 978-4-8158-0718-4
内容紹介 不毛な論争を終わらせ、冷静に問題に向き合うために-。日韓双方の史料に精通する著者が、過熱する両国の自己中心的な議論を乗り越え、歴史分析の光に照らして、近世から現代に至る竹島問題の全体像を描き出す。
NDC9版 210.1821
NDC10版 210.1821
利用対象 研究者(Q)

内容表示

第1階層目次タイトル 序章 竹島問題をどう解くか
第1階層目次タイトル 第Ⅰ部 近世日本と竹島
第1階層目次タイトル 第一章 近世日本の西北境界
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 一七世紀における竹島(鬱陵島)と松島(竹島)
第2階層目次タイトル 二 元禄竹島一件における竹島(鬱陵島)と松島(竹島)
第2階層目次タイトル 三 天保竹島渡海禁令
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第二章 竹島渡海と鳥取藩
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 元和四年竹島渡海免許
第2階層目次タイトル 二 竹島・松島渡海をめぐる大谷家と村川家
第2階層目次タイトル 三 竹島・松島渡海と幕藩権力
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第三章 一七-一九世紀鬱陵島海域の生業と交流
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 日本人による鬱陵島海域の利用
第2階層目次タイトル 二 朝鮮人による鬱陵島海域の利用
第2階層目次タイトル 三 境界領域に対する意識
第2階層目次タイトル 四 一九世紀における竹島(鬱陵島)認識
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第四章 『隠州視聴合記』の解釈をめぐって
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 『隠州視聴合記』の構成・内容・用語法
第2階層目次タイトル 二 「此州」を「竹島(鬱陵島)」とする説について
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第五章 『隠州視聴合記』の諸本について
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 写本間の異同について
第2階層目次タイトル 二 甲乙両系統と著者について
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第六章 日本の地図・地誌と竹島
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 地図と竹島
第2階層目次タイトル 二 地誌と竹島
第2階層目次タイトル 三 近代における島名の混乱
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第七章 「日本海内竹島外一島地籍編纂方伺」の解釈について
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 「日本海内竹島外一島地籍編纂方伺」に書かれていること
第2階層目次タイトル 二 「竹島外一島」の解釈
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第Ⅱ部 朝鮮と竹島
第1階層目次タイトル 第八章 安龍福事件考
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 元禄六年の事件
第2階層目次タイトル 二 元禄九年の事件
第2階層目次タイトル 三 安龍福英雄伝説の形成
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第九章 隠岐・村上家文書と安龍福事件
第2階層目次タイトル 一 安龍福事件研究の問題点
第2階層目次タイトル 二 村上家文書の構成と概要
第2階層目次タイトル 三 村上家文書から分かること
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第十章 于山島考
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 文献上の「于山島」「于山」
第2階層目次タイトル 二 古地図
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第Ⅲ部 二〇世紀の竹島
第1階層目次タイトル 第十一章 一九〇五年前後の竹島
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 一九〇〇年前後の朝鮮人鬱陵島民
第2階層目次タイトル 二 全羅道巨文島の朴雲学翁
第2階層目次タイトル 三 『民国日報』記事の解釈について
第2階層目次タイトル 四 中井養三郎の「りゃんこ島」貸下願
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第十二章 二〇世紀初頭鬱陵島の日本人・朝鮮人
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 空島化政策期の鬱陵島
第2階層目次タイトル 二 一九〇〇年前後の鬱陵島
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 第十三章 サンフランシスコ講和条約と竹島
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 SCAPIN第六七七号、SCAPIN第一〇三三号と対日平和条約
第2階層目次タイトル 二 対日平和条約のなりたちとラスク書簡
第2階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 総括 竹島論争とは何か
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 一 論点の整理
第2階層目次タイトル 二 論じ方にかかわって
第2階層目次タイトル 三 無主地先占は成り立つか
第2階層目次タイトル おわりに

著者紹介

<池内/敏‖著>
1958年愛媛県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。名古屋大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。著書に「近世日本と朝鮮漂流民」「「唐人殺し」の世界」など。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ