登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
21164954 | 本館 | 一般① | 163.1 タ | 一般書 |
タイトル | 富士山文化 |
---|---|
タイトルヨミ | フジサン/ブンカ |
サブタイトル | その信仰遺跡を歩く |
サブタイトルヨミ | ソノ/シンコウ/イセキ/オ/アルク |
著者 | 竹谷/靱負‖[著] |
著者ヨミ | タケヤ,ユキエ |
シリーズ | 祥伝社新書 |
シリーズ巻次 | 325 |
出版者 | 祥伝社 |
出版年月 | 2013.7 |
ページ数等 | 308p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥840 |
ISBN | 978-4-396-11325-4 |
内容紹介 | 容易には理解できない奥深さを持つ富士山の信仰文化。富士山学の第一人者が、世界文化遺産登録を受けた遺跡はもちろん、そこから漏れた重要遺跡も含めて、富士山文化の全貌を解説する。 |
NDC9版 | 163.1 |
NDC10版 | 163.1 |
利用対象 | 一般(L) |
<竹谷/靱負‖[著]>
1941年東京生まれ。早稲田大学理工学研究科応用物理学専攻・修士修了。拓殖大学名誉教授。理学博士。富士山文化研究会会長、富士学会理事。著書に「日本人は、なぜ富士山が好きか」など。
|