登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22051426 | 本館 | 児童① | K 777 ゴ | 児童書 |
タイトル | 影絵 |
---|---|
タイトルヨミ | カゲエ |
並列タイトル | SHADOW ART |
著者 | 後藤/圭‖文 |
著者ヨミ | ゴトウ,ケイ |
著者 | 劇団かかし座‖監修 |
著者ヨミ | ゲキダン/カカシザ |
出版者 | 文溪堂 |
出版年月 | 2012.4 |
ページ数等 | 32p |
大きさ | 26cm |
価格 | ¥1600 |
ISBN | 978-4-89423-764-3 |
内容紹介 | 世界の各地で親しまれてきた影絵の遊び方や影絵劇の様子、影絵の人形、江戸時代から現代までの影絵の歴史などをカラー写真で紹介。手影絵のやり方や影絵人形の作り方、影絵劇の上演法も教えます。 |
児童内容紹介 | 世界の各地で親しまれ楽しまれてきた影絵(かげえ)の遊び方や影絵劇の様子、影絵の人形などをカラー写真で紹介(しょうかい)。日本の江戸時代(えどじだい)から現在までの影絵の歴史の流れと、影絵の表現方法の発達も説明します。影絵の技法がわかったら、手影絵や影絵人形作り、影絵劇にもチャレンジしてみましょう。 |
NDC9版 | 777.8 |
NDC10版 | 777.8 |
利用対象 | 小学5~6年生(B5) |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 世界の影絵 |
第2階層目次タイトル | 1 西洋のアンティーク |
第2階層目次タイトル | 2 影絵のグッズ |
第2階層目次タイトル | 3 アジアの影絵劇 |
第1階層目次タイトル | 日本の影絵 |
第2階層目次タイトル | 1 江戸時代の影絵 |
第2階層目次タイトル | 2 手影絵 |
第2階層目次タイトル | 3 影絵の映像 |
第2階層目次タイトル | 4 影絵劇の表現 |
第1階層目次タイトル | 影絵の技法を知ろう |
第1階層目次タイトル | 影絵で遊ぼう! |
第2階層目次タイトル | 影絵を映す環境づくり |
第2階層目次タイトル | 手影絵にチャレンジ |
第2階層目次タイトル | 影絵人形を作ろう ハンカチ影絵人形/手が動く影絵人形 |
第2階層目次タイトル | 影絵劇「ウサギちゃんのおさんぽ」を上演 |
第2階層目次タイトル | 影絵クイズ これな〜んだ? |
第1階層目次タイトル | 影絵の歴史 |
第1階層目次タイトル | あとがき |
<後藤/圭‖文>
1955年東京生まれ。劇団かかし座代表、影絵美術家・演出家・プロデューサー。玉川大学芸術学部・講師、アシテジ(国際児童青少年演劇協会)日本センター・理事。
|