本文へ移動

資料詳細

アジアの人形芸(遊学叢書 6)

  • 内容紹介 人形はなぜうごくのであろうか。人形という象徴的な「モノ」をとおして、アジアの信仰・芸能のつながりと独自性を考え、また、日本の人形芸の源流をたどり、アジアにおける古代文化の連帯の輪を探る。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21076872 本館 一般④ 777.2 ア 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル アジアの人形芸
タイトルヨミ アジア/ノ/ニンギョウゲイ
著者 諏訪/春雄‖編
著者ヨミ スワ,ハルオ
シリーズ 遊学叢書
シリーズ巻次
出版者 勉誠出版
出版年月 1999.12
ページ数等 205p
大きさ 20cm
価格 ¥2300
内容紹介 人形はなぜうごくのであろうか。人形という象徴的な「モノ」をとおして、アジアの信仰・芸能のつながりと独自性を考え、また、日本の人形芸の源流をたどり、アジアにおける古代文化の連帯の輪を探る。
NDC9版 777.2
NDC10版 777.2
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル アジアの人形芸   p7-36
責任表示 宮尾/慈良‖著 (ミヤオ,ジリョウ)
タイトル 中国の民間祭祀儀礼における人形芸   p37-74
責任表示 黄/強‖著 (コウ,キョウ)
タイトル 日本の人形芸   p75-98
責任表示 諏訪/春雄‖著 (スワ,ハルオ)
タイトル 韓国の人形芸   p99-130
責任表示 金/両基‖著 (キム,ヤンキ)
タイトル 傀儡子の系譜   p131-158
責任表示 杉山/二郎‖著 (スギヤマ,ジロウ)
タイトル アジアの人形芸   p159-199

著者紹介

<諏訪/春雄‖編>
1934年新潟県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。学習院大学文学部教授。著書に「日本人と遠近法」「日本の祭りと芸能」などがある。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ