本文へ移動

資料詳細

なぜ遺伝子組換え作物は開発されたか バイオテクノロジーの社会学

  • 内容紹介 「ストレス耐性」のような特定の目的に方向づけられた、遺伝子組換え作物が開発された理由を、生命の商品化、物と組織の階層的ネットワーク、そして知的所有権の取引という、相互に関連する三つの条件から説明する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21075812 本館 閉架 615.2 オ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル なぜ遺伝子組換え作物は開発されたか
タイトルヨミ ナゼ/イデンシ/クミカエ/サクモツ/ワ/カイハツ/サレタカ
サブタイトル バイオテクノロジーの社会学
サブタイトルヨミ バイオテクノロジー/ノ/シャカイガク
著者 大塚/善樹‖著
著者ヨミ オオツカ,ヨシキ
出版者 明石書店
出版年月 1999.10
ページ数等 238p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
内容紹介 「ストレス耐性」のような特定の目的に方向づけられた、遺伝子組換え作物が開発された理由を、生命の商品化、物と組織の階層的ネットワーク、そして知的所有権の取引という、相互に関連する三つの条件から説明する。
NDC9版 615.21
NDC10版 615.21
利用対象 一般(L)

著者紹介

<大塚/善樹‖著>
1960年生まれ。筑波大学大学院博士課程社会科学研究科修了。広島経済大学講師。国際社会学、環境社会学、科学技術社会学専攻。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ