登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
21062677 | 本館 | 閉架 | 316.8 ア | 一般書 |
タイトル | アイヌ文化を伝承する |
---|---|
タイトルヨミ | アイヌ/ブンカ/オ/デンショウ/スル |
著者 | 秋野/茂樹‖[ほか]著 |
著者ヨミ | アキノ,シゲキ |
シリーズ | 萱野茂アイヌ文化講座 |
シリーズ巻次 | 2 |
出版者 | 草風館 |
出版年月 | 1998.7 |
ページ数等 | 281p |
大きさ | 21cm |
価格 | ¥2500 |
内容紹介 | アイヌは民族としての自文化をどう次代に伝えていくのか。アイヌ文化の保存・伝承には、いかなる施策が求められるのか。多文化時代の共有財産である「アイヌ文化」の意義を探り、現在の課題を議論、報告する。 |
NDC9版 | 316.81 |
NDC10版 | 316.81 |
利用対象 | 一般(L) |
タイトル | アイヌ文化の生成 p10-15 |
---|---|
責任表示 | 吉崎/昌一‖著 (ヨシザキ,マサカズ) |
タイトル | アイヌ民族博物館と伝承活動 p16-21 |
責任表示 | 野本/正博‖著 (ノモト,マサヒロ) |
タイトル | 文化伝承の創意・工夫・課題 p22-34 |
責任表示 | 津田/命子‖著 (ツダ,メイコ) |
タイトル | アイヌ語教室とアイヌ語の未来 p36-46 |
責任表示 | 中川/裕‖著 (ナカガワ,ヒロシ) |
タイトル | 登別アイヌ語教室の試み p47-49 |
責任表示 | 上武/やす子‖著 (ウエタケ,ヤスコ) |
タイトル | アイヌ語子ども教室と私の体験 p50-59 |
責任表示 | 貝沢/裕子‖著 (カイザワ,ユウコ) |
タイトル | 民族復権の歴史 p62-76 |
責任表示 | 秋辺/得平‖著 (アキベ,トクヘイ) |
タイトル | 首都圏のアイヌ運動と実践 p77-90 |
責任表示 | 知里/むつみ‖著 (チリ,ムツミ) |
タイトル | 近代アイヌ史への序章に寄せて p92-101 |
責任表示 | 佐々木/利和‖著 (ササキ,トシカズ) |
タイトル | 教育相談員から見た差別の実相 p102-115 |
責任表示 | 小川/隆吉‖著 (オガワ,タカヨシ) |
タイトル | 北方少数民族とアイヌ文化 p118-129 |
責任表示 | 荻原/真子‖著 (オギハラ,シンコ) |
タイトル | 先住民族国際会議に参加して p130-139 |
責任表示 | チカップ/美恵子‖著 (チカップ,ミエコ) |
タイトル | アイヌ新法が問いかけるもの p141-180 |
責任表示 | 吉崎/昌一‖ほかシンポジウム (ヨシザキ,マサカズ) |
タイトル | ユカラを語る p187-200 |
責任表示 | 萱野/茂‖著 (カヤノ,シゲル) |
タイトル | アイヌ文化と沖縄文化 p201-220 |
責任表示 | 佐々木/高明‖著 (ササキ,コウメイ) |
<秋野/茂樹‖[ほか]著>
アイヌ民族博物館学芸課長。
|