本文へ移動

資料詳細

どんな人間がこの時代を生きぬくか

  • 内容紹介 学校を出てから必要になる知識は人それぞれであり、義務教育では知識そのものでなく、知識の獲得の方法を教えるべきではないか。加藤周一や陳舜臣、養老孟司ら18人が示す新しい教育概念。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21057561 本館 閉架 370.4 ク 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル どんな人間がこの時代を生きぬくか
タイトルヨミ ドンナ/ニンゲン/ガ/コノ/ジダイ/オ/イキヌクカ
著者 公文/毅‖著者代表
著者ヨミ クモン,タケシ
出版者 河出書房新社
出版年月 1997.9
ページ数等 286p
大きさ 20cm
価格 ¥1400
内容紹介 学校を出てから必要になる知識は人それぞれであり、義務教育では知識そのものでなく、知識の獲得の方法を教えるべきではないか。加藤周一や陳舜臣、養老孟司ら18人が示す新しい教育概念。
NDC9版 370.4
NDC10版 370.4
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 創造力と勇気をどう育てるか   p11-22
責任表示 梅原/猛‖著 (ウメハラ,タケシ)
タイトル どんな人間が時代に適応できるか   p23-36
責任表示 斎藤/茂太‖著 (サイトウ,シゲタ)
タイトル サルから何を学べるか   p37-54
責任表示 河合/雅雄‖著 (カワイ,マサオ)
タイトル 死体と向かいあってわかったこと   p55-72
責任表示 養老/孟司‖著 (ヨウロウ,タケシ)
タイトル 中国から何を学ぶか   p73-88
責任表示 陳/舜臣‖著 (チン,シュンシン)
タイトル 独創性を失った日本人   p89-104
責任表示 西沢/潤一‖著 (ニシザワ,ジュンイチ)
タイトル 達成感が生まれる教育を   p105-118
責任表示 下河辺/淳‖著 (シモコウベ,アツシ)
タイトル 物質文明から生命文明へ   p119-132
責任表示 渡辺/格‖著 (ワタナベ,イタル)
タイトル 読み書きそろばんこそ教育の原点   p133-148
責任表示 加藤/周一‖著 (カトウ,シュウイチ)
タイトル 子供の可能性を引き出す   p149-162
責任表示 渡部/昇一‖著 (ワタナベ,ショウイチ)
タイトル 国際化と日本人   p163-172
責任表示 竹内/宏‖著 (タケウチ,ヒロシ)
タイトル 教育の原形は何か   p173-190
責任表示 永井/道雄‖著 (ナガイ,ミチオ)
タイトル 創造が人間の才能を耕す   p191-206
責任表示 辻井/喬‖著 (ツジイ,タカシ)
タイトル 人はみな生かされている   p207-218
責任表示 小池/一夫‖著 (コイケ,カズオ)
タイトル すこし上の目標を与えよう   p219-236
責任表示 梅棹/忠夫‖著 (ウメサオ,タダオ)
タイトル ことばが人を作る   p237-250
責任表示 奥本/大三郎‖著 (オクモト,ダイサブロウ)
タイトル 民族の知恵が豊かな時代を作る   p251-270
責任表示 谷沢/永一‖著 (タニザワ,エイイチ)
タイトル 雌文化の国、日本   p271-284
責任表示 上田/春平‖著 (ウエヤマ,シユンペイ)

著者紹介

<公文/毅‖著者代表>
1946年奈良県生まれ。神戸大学経済学部卒業。78年より公文教育研究会社社長を務める。97年死去。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ