登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
21055753 | 本館 | 閉架 | 772.1 キ | 一般書 |
タイトル | 近世演劇を学ぶ人のために |
---|---|
タイトルヨミ | キンセイ/エンゲキ/オ/マナブ/ヒト/ノ/タメ/ニ |
著者 | 阪口/弘之‖編 |
著者ヨミ | サカグチ,ヒロユキ |
出版者 | 世界思想社 |
出版年月 | 1997.5 |
ページ数等 | 342p |
大きさ | 19cm |
価格 | ¥2550 |
内容紹介 | 浄瑠璃、説教節、歌舞伎といった近世日本の演劇の最新研究の成果を収録。演劇史から、演目の構成、劇作法、舞台と演出、近世芸能論、都市社会史との関わり、研究史まで幅広い内容。 |
NDC9版 | 772.1 |
NDC10版 | 772.1 |
利用対象 | 一般(L) |
タイトル | 説経序説 p3-19 |
---|---|
責任表示 | 室木/弥太郎‖著 (ムロキ,ヤタロウ) |
タイトル | 万治寛文期の説経本文 p20-36 |
責任表示 | 阪口/弘之‖著 (サカグチ,ヒロユキ) |
タイトル | 古浄瑠璃の世界 p37-58 |
責任表示 | 秋本/鈴史‖著 (アキモト,スズシ) |
タイトル | 近松 p59-76 |
責任表示 | 和田/修‖著 (ワダ,オサム) |
タイトル | 操浄瑠璃の大成と展開 p77-90 |
責任表示 | 原/道生‖著 (ハラ,ミチオ) |
タイトル | 歌舞伎の大成 p91-103 |
責任表示 | 河合/真澄‖著 (カワイ,マスミ) |
タイトル | 南北と黙阿弥 p104-114 |
責任表示 | 古井戸/秀夫‖著 (フルイド,ヒデオ) |
タイトル | 伝統演劇と現代 p115-128 |
責任表示 | 近藤/瑞男‖著 (コンドウ,タマオ) |
タイトル | 初期歌舞伎研究のあゆみ p129-145 |
責任表示 | 松崎/仁‖著 (マツザキ,ヒトシ) |
タイトル | 元禄歌舞伎の演出研究法試論 p146-158 |
責任表示 | 土田/衛‖著 (ツチダ,マモル) |
タイトル | 演劇と絵画 p159-172 |
責任表示 | 松平/進‖著 (マツダイラ,ススム) |
タイトル | 三都の興行 p175-191 |
責任表示 | 鳥越/文蔵‖著 (トリゴエ,ブンゾウ) |
タイトル | 浄瑠璃の構成・展開 p192-206 |
責任表示 | 山根/為雄‖著 (ヤマネ,タメオ) |
タイトル | 歌舞伎の劇作法 p207-218 |
責任表示 | 諏訪/春雄‖著 (スワ,ハルオ) |
タイトル | 作者と役者 p219-237 |
責任表示 | 赤間/亮‖著 (アカマ,リョウ) |
タイトル | 役者評判記の世界 p238-251 |
責任表示 | 水田/かや乃‖著 (ミズタ,カヤノ) |
タイトル | 絵入浄瑠璃本と絵入狂言本 p252-268 |
責任表示 | 林/久美子‖著 (ハヤシ,クミコ) |
タイトル | 舞台と演出 p269-287 |
責任表示 | 山田/和人‖著 (ヤマダ,カズヒト) |
タイトル | 近世演劇と芸能論 p288-299 |
責任表示 | 平田/澄子‖著 (ヒラタ,スミコ) |
タイトル | 都市社会の中での茶屋町 p300-320 |
責任表示 | 塚田/孝‖著 (ツカダ,タカシ) |
<阪口/弘之‖編>
1943年滋賀県生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。現在、大阪市立大学文学部教授。編著に「浄瑠璃の世界」「奥浄瑠璃集」などがある。
|