本文へ移動

資料詳細

花の変奏 花と日本文化

  • 内容紹介 日本人が花を描くようになったのは寺院などの蓮華文が最初だったといわれている。日本人にとって花は聖なるものであり、人間の生死とともにあるものだった。花と日本文化を考える共同研究。執筆者は他に大峯顕、早川聞多など。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21055168 本館 閉架 704 ハ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 花の変奏
タイトルヨミ ハナ/ノ/ヘンソウ
サブタイトル 花と日本文化
サブタイトルヨミ ハナ/ト/ニホン/ブンカ
著者 中西/進‖編著
著者ヨミ ナカニシ,ススム
著者 辻/惟雄‖編著
著者ヨミ ツジ,ノブオ
出版者 ぺりかん社
出版年月 1997.3
ページ数等 275p
大きさ 20cm
価格 ¥3200
累積注記 執筆:大峯顕ほか
内容紹介 日本人が花を描くようになったのは寺院などの蓮華文が最初だったといわれている。日本人にとって花は聖なるものであり、人間の生死とともにあるものだった。花と日本文化を考える共同研究。執筆者は他に大峯顕、早川聞多など。
NDC9版 704
NDC10版 704
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 花の美、花の意匠   p5-30
責任表示 辻/惟雄‖著 (ツジ,ノブオ)
タイトル 文学と花   p31-56
責任表示 中西/進‖著 (ナカニシ,ススム)
タイトル 花は救いとなったか   p57-80
責任表示 大峯/顕‖著 (オオミネ,アキラ)
タイトル 庭園と花   p81-104
責任表示 白幡/洋三郎‖著 (シラハタ,ヨウザブロウ)
タイトル 落花と折枝   p105-150
責任表示 日高/薫‖著 (ヒダカ,カオリ)
タイトル 桜狂の画人・三熊思孝   p151-172
責任表示 今橋/理子‖著 (イマハシ,リコ)
タイトル 衣服における「花」   p173-200
責任表示 丸山/伸彦‖著 (マルヤマ,ノブヒコ)
タイトル 紅型と花   p201-220
責任表示 與那嶺/一子‖著 (ヨナミネ,イチコ)
タイトル 音楽と花   p221-244
責任表示 内田/順子‖著 (ウチダ,ジュンコ)
タイトル 仏画と花   p245-272
責任表示 辻/惟雄‖ほか著 (ツジ,ノブオ)

著者紹介

<中西/進‖編著>
1929年生まれ。帝塚山学院大学教授。文学博士。著書に「万葉史の研究」など。
<辻/惟雄‖編著>
1932年生まれ。千葉市美術館館長。著書に「幕末・明治の画家たち」などがある。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ