登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
21051030 | 本館 | 閉架 | 914.6 ヒ | 一般書 |
タイトル | 対話日本文化とこころ |
---|---|
タイトルヨミ | タイワ/ニホン/ブンカ/ト/ココロ |
著者 | 平山/郁夫‖著者代表 |
著者ヨミ | ヒラヤマ,イクオ |
出版者 | 実業之日本社 |
出版年月 | 1996.4 |
ページ数等 | 253p |
大きさ | 22cm |
価格 | ¥2233 |
内容紹介 | 仏教伝来、シルクロードの画家である平山郁夫が、大岡信、梅原猛、瀬戸内寂聴、加山又造らをゲストに迎え、日本文化を縦横に語った卓見の対話集。 |
NDC9版 | 914.6 |
NDC10版 | 914.6 |
利用対象 | 一般(L) |
タイトル | 世界から尊敬される「日本」になるために p7-28 |
---|---|
責任表示 | 平山/郁夫‖著 (ヒラヤマ,イクオ) |
タイトル | 日本の文化観が二十一世紀を救う p29-52 |
責任表示 | 谷/久光‖対談 (タニ,ヒサミツ) |
タイトル | 直観と創造の歴史観 p53-76 |
責任表示 | 大岡/信‖対談 (オオオカ,マコト) |
タイトル | <日本画滅亡論>再考 p77-108 |
責任表示 | 加山/又造‖対談 (カヤマ,マタゾウ) |
タイトル | 文化の復興は人間の心から p109-130 |
責任表示 | 曽野/綾子‖対談 (ソノ,アヤコ) |
タイトル | 戦後日本人のテーマは“生きている”こと p131-152 |
責任表示 | 柴田/翔‖対談 (シバタ,ショウ) |
タイトル | 日本文化は“和をもって尊し”とする p153-174 |
責任表示 | 田辺/勝美‖対談 (タナベ,カツミ) |
タイトル | 自然とともにある日本画の意義 p175-198 |
責任表示 | 梅原/猛‖対談 (ウメハラ,タケシ) |
タイトル | 日々に生きる祈り p199-222 |
責任表示 | 瀬戸内/寂聴‖対談 (セトウチ,ジャクチョウ) |
タイトル | 西の論理から東の論理へ p223-245 |
責任表示 | 森本/哲郎‖対談 (モリモト,テツロウ) |
<平山/郁夫‖著者代表>
1930年広島県生まれ。東京芸術大学学長を経て、日本中国友好協会会長等を務める。
|