登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22071934 | 本館 | 閉架 | K 789 ク | 児童書 |
タイトル | 忍者完全攻略本 |
---|---|
タイトルヨミ | ニンジャ/カンゼン/コウリャクボン |
サブタイトル | 忍者の秘密がいっぱい! |
サブタイトルヨミ | ニンジャ/ノ/ヒミツ/ガ/イッパイ |
著者 | 黒井/宏光‖著 |
著者ヨミ | クロイ,ヒロミツ |
出版者 | スタジオタッククリエイティブ |
出版年月 | 2011.1 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥1500 |
ISBN | 978-4-88393-430-0 |
内容紹介 | 忍者の基本知識や武器・道具、忍術を楽しいイラストといっしょに解説。謎につつまれている忍者の本当の姿を伝える。三重県伊賀上野にある博物館やショップも案内。 |
児童内容紹介 | 忍者(にんじゃ)ってどんな人?何をしていたの?忍者の基本的な知識から、刀や手裏剣(しゅりけん)などアッとおどろくような武器、常識では考えられないような忍術までを紹介(しょうかい)。忍者の町として有名な伊賀上野(いがうえの)も案内する。 |
NDC9版 | 789.8 |
NDC10版 | 789.8 |
利用対象 | 小学5~6年生(B5) |
第1階層目次タイトル | 忍者の基本知識 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 忍者とは? |
第2階層目次タイトル | 忍者の歴史 |
第2階層目次タイトル | 忍者と言われた人物 |
第2階層目次タイトル | 忍術伝書とは? |
第2階層目次タイトル | 全国に広がる忍者たち |
第2階層目次タイトル | 忍者の仕事 |
第2階層目次タイトル | 教えと掟 |
第2階層目次タイトル | くノ一 |
第2階層目次タイトル | 忍者の衣装 |
第2階層目次タイトル | 忍び六具 |
第2階層目次タイトル | 忍者屋敷とカラクリ |
第2階層目次タイトル | 食と健康作り |
第2階層目次タイトル | 生き抜くための知恵 |
第2階層目次タイトル | コラム |
第1階層目次タイトル | 忍者の武器と道具 |
第2階層目次タイトル | 忍者が使った刀 |
第2階層目次タイトル | 下緒利用方七術 |
第2階層目次タイトル | 手裏剣 |
第2階層目次タイトル | 手裏剣の打ち方 |
第2階層目次タイトル | 針と吹き矢 |
第2階層目次タイトル | 怪しまれない武器 |
第2階層目次タイトル | 隠し武器と捕り物道具 |
第2階層目次タイトル | 変わり武器 |
第2階層目次タイトル | 武器を使った護身術 |
第2階層目次タイトル | コラム |
第1階層目次タイトル | 忍術 |
第2階層目次タイトル | 変装術 |
第2階層目次タイトル | 密書を隠す |
第2階層目次タイトル | 合言葉 |
第2階層目次タイトル | 隠語 |
第2階層目次タイトル | 伝達術 |
第2階層目次タイトル | 記憶術 |
第2階層目次タイトル | 対人術 |
第2階層目次タイトル | 歩法 |
第2階層目次タイトル | 走法 |
第2階層目次タイトル | 遁走術 |
第2階層目次タイトル | 飛術 |
第2階層目次タイトル | 登術 |
第2階層目次タイトル | 隠形術 |
第2階層目次タイトル | 水術 |
第2階層目次タイトル | 火術 |
第2階層目次タイトル | 侵入術 |
第2階層目次タイトル | 盗聴術 |
第2階層目次タイトル | 見敵術 |
第2階層目次タイトル | 分身の術 |
第2階層目次タイトル | 幻術 |
第2階層目次タイトル | 九字護身法 |
第1階層目次タイトル | 伊賀上野マップ |
第1階層目次タイトル | 忍者パークへ行こう!/伊賀上野公園 |
第2階層目次タイトル | 赤目四十八滝 忍者の森 |
第2階層目次タイトル | 忍者の里 チビッ子忍者村 |
第1階層目次タイトル | 伊賀流忍者集団 黒党 |
第1階層目次タイトル | あとがき |
<黒井/宏光‖著>
甲賀流伴党21代目宗家に弟子入り。「伊賀流忍者集団・黒党」を結成し、忍者ショーや忍者教室を開催。伊賀流忍術復興保存会会長。伊賀流忍者博物館顧問。著書に「忍術教本」など。
|
学習件名 | 忍者・忍術 |
---|---|
学習件名ヨミ | ニンジャ/ニンジュツ |