本文へ移動

資料詳細

自由と平等の昭和史 一九三〇年代の日本政治(講談社選書メチエ 456)

  • 内容紹介 1930年代の日本では、軍ファシズムと自由主義と社会主義の間で大論争が行われていた。平和が担保する「自由主義」か、社会底辺層までも救い上げる「社会主義」か。「昭和デモクラシー」と名づけ得る、思想の対立相克。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21157264 本館 一般② 312.1 ジ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 自由と平等の昭和史
タイトルヨミ ジユウ/ト/ビョウドウ/ノ/ショウワシ
サブタイトル 一九三〇年代の日本政治
サブタイトルヨミ センキュウヒャクサンジュウネンダイ/ノ/ニホン/セイジ
著者 坂野/潤治‖編
著者ヨミ バンノ,ジュンジ
シリーズ 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 456
出版者 講談社
出版年月 2009.12
ページ数等 190p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-06-258456-2
内容紹介 1930年代の日本では、軍ファシズムと自由主義と社会主義の間で大論争が行われていた。平和が担保する「自由主義」か、社会底辺層までも救い上げる「社会主義」か。「昭和デモクラシー」と名づけ得る、思想の対立相克。
NDC9版 312.1
NDC10版 312.1
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 反ファッショか格差是正か - 馬場恒吾と蠟山政道  p19-77
責任表示 坂野/潤治‖著 (バンノ,ジュンジ)
タイトル 民政党の二つの民主主義 - 永井柳太郎と斎藤隆夫  p79-138
責任表示 田村/裕美‖著 (タムラ,ヒロミ)
タイトル 「革命」と「転向者」たちの昭和 - 野上彌生子を読む  p139-180
責任表示 北村/公子‖著 (キタムラ,キミコ)

著者紹介

<坂野/潤治‖編>
1937年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学名誉教授。専攻は日本近代政治史。「近代日本の国家構想」で吉野作造賞、「日本憲法史」で角川源義賞を受賞。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ