登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22069739 | 本館 | 児童④ | K 333 ア | 児童書 |
タイトル | アフガニスタンの未来をささえる |
---|---|
タイトルヨミ | アフガニスタン/ノ/ミライ/オ/ササエル |
サブタイトル | 国際機関職員の仕事 |
サブタイトルヨミ | コクサイ/キカン/ショクイン/ノ/シゴト |
著者 | 石原/陽一郎‖著 |
著者ヨミ | イシハラ,ヨウイチロウ |
著者 | 茅/和伊‖著 |
著者ヨミ | カヤ,カツイ |
著者 | 長岡/正哲‖著 |
著者ヨミ | ナガオカ,マサノリ |
著者 | 石川/かおり‖著 |
著者ヨミ | イシカワ,カオリ |
シリーズ | 岩波ジュニア新書 |
シリーズ巻次 | 620 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年月 | 2009.4 |
ページ数等 | 10,222p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥780 |
ISBN | 978-4-00-500620-5 |
内容紹介 | 国際機関職員として働く4人の日本人が、それぞれの職場から見たアフガニスタンの国と人、援助の実状と将来についてレポート。危険と隣り合わせの仕事を選ぶまでの道のりと、国際機関職員をめざす人たちへのメッセージを語る。 |
児童内容紹介 | 「テロとの戦いの最前線」と言われ、頻繁(ひんぱん)に自爆テロや外国人を巻き込んだ誘拐(ゆうかい)事件が発生しているアフガニスタン。そのアフガニスタンを助けようと復興支援に燃える現地職員たち4人が、危険と隣合わせの職場で奮闘する日々をレポートします。 |
NDC9版 | 333.8271 |
NDC10版 | 333.8271 |
利用対象 | 中学生,高校生(FG) |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第1章 アフガニスタンってどんな国? 石原陽一郎・茅和伊 |
第1階層目次タイトル | 第2章 アフガニスタンの貧困削減 石原陽一郎 |
第1階層目次タイトル | 第3章 国を追われる人々 茅和伊 |
第1階層目次タイトル | 第4章 文化の復興と国の再建 長岡正哲 |
第1階層目次タイトル | 第5章 アフガニスタンと女性 石川かおり |
第1階層目次タイトル | 第6章 アフガニスタンの将来と国際開発援助の役割 石原陽一郎・茅和伊 |
第1階層目次タイトル | おわりに |
<石原/陽一郎‖著>
1967年生まれ。世界銀行アフガニスタン事務所シニアエコノミスト。
|
<茅/和伊‖著>
1977年生まれ。IOMアフガニスタン事務所所属を経て、国連プロジェクト・サービス機構・案件形成担当官。
|