本文へ移動

資料詳細

こども論語塾 親子で楽しむ その2

  • 内容紹介 思いやり、素直な心、学ぶ楽しさ、まっすぐに生きる…。美しい言葉と知恵の宝庫「論語」。全体で約500章ある中から、短くわかりやすい言葉20章を選び出し、書き下し文、原文、現代日本語訳、こども用解説を掲載する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
22069280 本館 児童② K 123 ヤ 2 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル こども論語塾
タイトルヨミ コドモ/ロンゴジュク
巻次 その2
サブタイトル 親子で楽しむ
サブタイトルヨミ オヤコ/デ/タノシム
著者 安岡/定子‖著
著者ヨミ ヤスオカ,サダコ
著者 田部井/文雄‖監修
著者ヨミ タベイ,フミオ
出版者 明治書院
出版年月 2009.2
ページ数等 61p
大きさ 22cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-625-66412-0
内容紹介 思いやり、素直な心、学ぶ楽しさ、まっすぐに生きる…。美しい言葉と知恵の宝庫「論語」。全体で約500章ある中から、短くわかりやすい言葉20章を選び出し、書き下し文、原文、現代日本語訳、こども用解説を掲載する。
児童内容紹介 親孝行(こうこう)って、なんでしょう?お友だちと楽しくすごすためにはどうしたらよいのでしょう?学ぶうえで大切なしせいとはどんなものでしょう…。中国の古典「論語(ろんご)」の中から、だれの心にもひびくすばらしい言葉を20選び、わかりやすく紹介(しょうかい)します。
NDC9版 123.83
NDC10版 123.83
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生,一般(B3B5L)

内容表示

第1階層目次タイトル ご家族のみなさまへ
第1階層目次タイトル この本の読み方
第1階層目次タイトル Ⅰ 行 おこない:毎日の行いの中で目標にしたいこと
第2階層目次タイトル 親孝行って、なんだろう?
第2階層目次タイトル 孟武伯、孝を問う。子曰わく、「父母は唯其の疾を之れ憂う。」(為政二-(6))
第2階層目次タイトル 心豊かな人になるために
第2階層目次タイトル 子曰わく、「詩に興り、礼に立ち、楽に成る。」(泰伯八-(8))
第2階層目次タイトル 実行することが第一
第2階層目次タイトル 子貢、君子を問う。子曰わく、「先ず行う、其の言は而る後に之に従う。」(為政二-(13))
第2階層目次タイトル 素敵な人の条件
第2階層目次タイトル 子曰わく、「知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は懼れず。」(子罕九-(30))
第2階層目次タイトル 本当の姿がわかる時
第2階層目次タイトル 子曰わく、「歳寒くして、然る後に松柏の彫むに後るるを知る。」(子罕九九-(29))
第1階層目次タイトル コラム 大人のためのマメ知識(1) 孔子先生ってこんな人!
第1階層目次タイトル Ⅱ 友 とも:お友だちと楽しく過ごすために
第2階層目次タイトル 一緒にがんばる仲間を大切にする
第2階層目次タイトル 曽子曰わく、「君子は文を以て友を会し、友を以て仁を輔く。」(顔淵十二-(24))
第2階層目次タイトル 自分より相手のことを考える
第2階層目次タイトル 子曰わく、「利に放りて行えば、怨み多し。」(里仁四-(12))
第2階層目次タイトル 自分の責任で行動する
第2階層目次タイトル 子曰わく、「君子は諸を己に求む。小人は諸を人に求む。」(衛霊公十五-(21))
第2階層目次タイトル 誰とでも仲良くする
第2階層目次タイトル 子曰わく、「君子は周して比せず、小人は比して周せず。」(為政二-(14))
第2階層目次タイトル ずっと仲良しでいるために
第2階層目次タイトル 子曰わく、「晏平仲は、善く人と交わる。久しくして之を敬す。」(公冶長五-(17))
第1階層目次タイトル コラム 大人のためのマメ知識(2) 孔子先生は、コワ〜イばかりの先生ではありません。
第1階層目次タイトル Ⅲ 学 まなぶ:自分から進んで学ぶ気持ちが大切です
第2階層目次タイトル 知ったかぶりはしない
第2階層目次タイトル 子曰わく、「由、女に之を知るを誨えんか。之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為す。是れ知るなり。」(為政二-(17))
第2階層目次タイトル 生まれた時は、みんな同じ
第2階層目次タイトル 子曰わく、「教え有りて類無し。」(衛霊公十五-(39))
第2階層目次タイトル あきらめずに続けよう
第2階層目次タイトル 子曰わく、「学は及ばざるが如くするも、猶之を失わんことを恐る。」(泰伯八-(17))
第2階層目次タイトル まわりの人をお手本にしよう
第2階層目次タイトル 子曰わく、「三人行えば、必ず我が師有り。其の善なる者を択びて之に従い、其の善ならざる者にして之を改む。」(述而七-(21))
第2階層目次タイトル 知りたい気持ちが理解を深める
第2階層目次タイトル 子曰わく、「之を如何せん、之を如何せんと曰わざる者は、吾之を如何ともすること末きのみ。」(衛霊公十五-(16))
第1階層目次タイトル コラム 大人のためのマメ知識(3) 孔子先生は、弟子たちをとてもかわいがりました。
第1階層目次タイトル Ⅳ 仁 じん:あなたのまわりにいる人を大切にしましょう
第2階層目次タイトル 言葉よりも心が大切
第2階層目次タイトル 子曰わく、「剛毅朴訥、仁に近し。」(子路十三-(27))
第2階層目次タイトル どんな時も心に仁を!
第2階層目次タイトル 子曰わく、「苟しくも仁に志せば、悪しきこと無きなり。」(里仁四-(4))
第2階層目次タイトル 仁はどこにある?
第2階層目次タイトル 子夏曰わく、「博く学びて篤く志し、切に問いて近く思う。仁其の中に在り。」(子張十九-(6))
第2階層目次タイトル 仁がなければ何も伝わらない
第2階層目次タイトル 子曰わく、「人にして仁ならずんば、礼を如何せん。人にして仁ならずんば、楽を如何せん。」(八佾三-(3))
第2階層目次タイトル 仁を大切にできる人になる
第2階層目次タイトル 子曰わく、「仁に里るを美と為す。択びて仁に処らずんば、焉んぞ知なるを得ん。」(里仁四-(1))
第1階層目次タイトル コラム 大人のためのマメ知識(4) 孔子先生は、一生涯学び続けました。
第1階層目次タイトル あとがき

著者紹介

<安岡/定子‖著>
1960年生まれ。二松学舎大学文学部中国文学科卒業。東京都文京区で開催している「文の京こども論語塾」等の論語教室で講師をつとめる。著書に「素顔の安岡正篤」など。

学習件名

学習件名 論語
学習件名ヨミ ロンゴ
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ